
池の紅葉

ハウチワカエデ

センニンソウのタネがまだ付いていた

ナガバジャノヒゲ? の実

先日越冬体勢のウラギンシジミの写真をアップしたが いつの間にか居なくなっていた。
そして 新しいウラギンシジミが越冬体勢に入って 葉裏に付いていた。
(前回の蝶は翅に欠損があったが、コチラはきれいな翅)

セイヨウヒイラギに似た木にびっしりとカイガラムシがついていた。
物理的に駆除したが 残ったものの写真
花芽に擬態したかと思うほどに 花芽に似ている

落としきれずに付いていたカイガラムシ

葉とカイガラムシ(ルビーロウカイガラムシ 上の四つ・・)
葉の食痕はカイガラムシとは関係ありません (-_-);

腹側は軟らかそうに見える
2対の白い線がある。

池を覗くとサカマキガイが
未だに水草や石に産卵が見られる

水底にひっそり メダカがいた
スポンサーサイト
- 2016/11/27(日) 00:19:33|
- 庭の出来事(草花・生き物・鳥)
-
-
| コメント:2

ハンギングにしていたら 枝が伸びに伸びた
右側プラの洗面器に植えて ぶら下げていたら・・・(@@;)

花火の火だね?部分
あかあかと燃えている (-_-);
- 2016/11/24(木) 23:01:59|
- 庭の出来事(草花・生き物・鳥)
-
-
| コメント:0

キチョウ

庭のコナラが紅葉
はらはらと落ち始めた

白いツユクサが 一本出ている

サルトリイバラ

(2016/11/22)ツマグロヒョウモンが羽化した
庭の草に蛹化していたものを 来年の羽化だと思って室内に取りこんでおいたら、
羽化していた。 (@@;)
暖かい日だったので外に連れ出すと 空高く飛び立った。
いつも 羽化直後にこんなにも 飛翔力があるのかと 不思議に思う。
- 2016/11/23(水) 21:03:18|
- 庭の出来事(草花・生き物・鳥)
-
-
| コメント:2

台風のような渦を巻いた雲が 早足で通り過ぎて行った。

近所の草むらに綿毛の立派な草
写真を撮ろうと少し分け入って写した。
出て来たら 靴下辺りにびっしりとヒッツキムシ。
タウコギかセンダングサの仲間のようだ。 (;_;)

トクサ
逆光で・・・

オモトの実も色が濃くなってきた。

デュランタの花後に 実のようなものが出来た。
薄橙と黄緑でつややか
先っぽが少しねじれていて 可笑しい(^^)
- 2016/11/18(金) 21:49:42|
- 庭の出来事(草花・生き物・鳥)
-
-
| コメント:2

キタテハ




チャバネセセリ?

プランターの蕪 (/_;)

ムラサキシキブ
園芸種のコムラサキなどと比べると 寂しい実 (;_;)
ただ 風情はこちらの方が・・・(^^);

ハナアブ?

シャリンバイの実

オキナワスズメウリ
モチノキから柿の木に掛けて伸びた蔓に実が付いた。

ハナアブ?
- 2016/11/12(土) 22:30:04|
- 庭の出来事(草花・生き物・鳥)
-
-
| コメント:0

シロダモと思われる花
どうしても造りが判る写真にならない (;_;)

ヤブコウジの実
昨日のブログ記事で、10両を忘れて居た

豪華絢爛 マンリョウ

ダイモンジソウ

室内にアオスジアゲハの蛹が4頭越冬中
鉢植のヤブニッケイの葉はことごとく食べられた
それでも 来春までのお宿に 場所を提供している
樹木も大変!!

ウラギンシジミは 翅の一部が破れていて すこし気の毒な状態。
それでもこの場所に 止まった瞬間に立ち会えたことに 感謝しなくては〜〜〜
でないと 蝶が止まっていることに なかなか 気づかない。
写真では真っ白に見えるが 少し枯れた葉に同化しているので 肉眼ではチョット
見つけられたかどうか・・・
外敵と自然気象に負けずに 来春を迎えられるかどうか。
雪が最大の難題になりそう。
- 2016/11/10(木) 00:29:00|
- 庭の出来事(草花・生き物・鳥)
-
-
| コメント:2

ニシキギが真っ赤

マンリョウの実

センリョウの実 まだあおい

ツルアリドウシの花と実
同時に見られるのは 不思議?

シロダモの花

シロダモの花

雌雄異株と言うことだが なんとなく雌しべの様な突出したシベが1本見えるので雌株ではないかと思う
(^_^); いい加減
寒くていい加減な写真だった事を後悔〜
- 2016/11/09(水) 00:11:51|
- 庭の出来事(草花・生き物・鳥)
-
-
| コメント:2

数日 庭を飛んでいたウラギンシジミが 葉の裏で越冬体勢に入ったように見える。
よりによって 庭で一番風当たりの強い場所 (>_<)
隣家のラティス越しに 通りを抜けてきた強風が入る場所。
マテバシイの鉢が動かないよう 幹、枝、葉っぱをヒモで固定。
その間 止まっている葉っぱを動かしても逃げなかった。
冬眠状態か?

小さな植木鉢の幼苗葉裏にツマグロヒョウモンの蛹! と思ったら 抜け殻だった。
それにしても カナヘビが頭をぶつけそうな 低い場所に付いていた。
無事に羽化した痕跡にホットした。

ジョウゴゴケの仲間か? 庭の石の表面にコロニーを形成・・・いつでも観察出来る。♪♪

不明のキノコ アチラコチラで白いものがニョキニョキ
写真はとても難しぃ

シャリンバイの実だろうか・・・
- 2016/11/07(月) 23:29:28|
- 庭の出来事(草花・生き物・鳥)
-
-
| コメント:0