
ここ数日で500枚もの写真が未整理で溜まってしまった (;_;)
毎日同じ被写体を 飽きもせず写していて・・・HDを無駄に埋めているだけ〜
目下植物が多いが アマガエルやカナヘビ、虫も条件反射で撮影σ(TεT;)
ランダムに抜粋 UP (/_;)

コナラのオシベがクマバチの格好のターゲットらしく 数匹がブンブン飛び交う。
木の下に落下するシベは心持ち ねっとりしていて 頭に落ちたりすると
痒くなる気がする・・・
もうガマンならず 散水の蓮口を水銃状態にし 水圧でシベを落としたが 樹下の植物や
車にべったり着いてしまう〜 (>_<)

トウバナ

変わったスミレ
とても興味深い一鉢がある 「カールする花びらのスミレ」

オダマキのシベ

コデマリ

不明の蘭 (頂き物で名前が未だ分からないもの)

畑仕事をしていたら 桜吹雪のごとく落ちてくる翼果

手にすると ハルニレのタネの様
見上げると 畑の横の法面にハルニレの木
昨年まで 樹木や蔦などでジャングル状態だったが、高速道管理者が整理。
松 ケヤキなど伐採、クズなどが取り除かれたのだ。
どうやら ハルニレが残されたみたいだ〜〜

手前が畑で ナスやキュウリを植えたばかり
奥の少し高い木がハルニレ
フェンス内は立ち入り禁止なので 遠くからしか撮れないが 枝を写したのが下の写真

わんさか実が付いている
今まで畑で 発芽したモノを見たことが無いのだが
今年は敷き詰めたかのように種子が・・・・
自然発芽はあるのだろうか
中に種子が見えるが あまり膨らんでいなくて 未成熟にも見えるが
蒔いて見るのも・・・面白いかも

ダッジアイリス

コメツブツメクサ
既にタネが沢山できはじめている

不明の苔

シャガ

一昨日 車で20分ほど走って 近くの山へ〜
途中 細い尾根道になって右側に 遠く雪山が見える(大門山〜大笠山)
この続きで右側 木の枝の陰に白山がある。
↓

白山方面(白山は御前峰(標高2702m)、大汝峰(2684m)、剣ヶ峰(2677m)三つの山の総称だそうです)

暫く走ると 僅かに開けた一カ所があって 遠く立山連峰(?)と思われる山脈(なみ)が見える。
コンデジの解像度が悪く 肉眼で見たモノが再現されない(;_;)
矢印は雲のように見えるが 山の稜線・・・分かるだろうか
未だ 沢山の写真が未整理で・・憂鬱(;_;)
スポンサーサイト