
タマムシ
サクラの葉などに 見かける

日中活動するとかで 発見はし易いが なかなか居ない(;_;)

今年にはいって 二回目だが いずれもキングサリの種子を狙ってのモノ
鞘にピッタリくっついて 吸汁しているようだ〜

ガガンボ交接

スイトピーの花で アブラムシの出産

次々 胎生で産まれてくるが それらの子の中には既に孫が居るとか〜
産まれて1分もしないのに 動き始め体つきもみるみる大きくなっていく。
庭で今現在見られるアブラムシ類は キクの新芽付近 アメリカホドイモの蔓先部分 コナラ、ミズナラ、ナラガシワの葉の裏、写真のスイトピーの花殻 豆の鞘に見られる。時にアケビの蔓の新しい部分、カポックの新芽新葉など・・・
植物にとっては害虫なので 駆除はしたいが殺虫剤との兼ね合いもあって 難しい。