
セロジネの花が咲いた
(セロジネ・インターメディア)

ゴマキの若葉

コムラサキの若木
(多分 種蒔きしたコムラサキの実生苗だと思う)(名札が頼りの推測・・・)

エゴノキの葉に 蓑虫が居た

ジャノヒゲの種子

ジャノヒゲの種子
種子には斑の青い色が見える

キクバオウレンの実
予想に反して 蓋の様な(鞘の上方の)裏に果実がぶら下がっていた

キクバオウレンの実
鞘内部 上下ひっくり返してみた

散歩中に 道路と歩道の段差に スミレの仲間が群生
こんな場所に 色々の種類のスミレが見られて楽しい
スマホで写したら 携帯の影が映り込んでいた (>_<)

おう盛な繁殖力がありそうだ
熱や排水で過酷な一年だと思われる場所で また来年も種子からか 残った根からか花が咲くので凄い。
大量に有るので ひとつまみ持って来て 上手く根付くと🎵ルン だが大抵は外来種(園芸種)の逸出モノ
繁殖力が凄く 当 庭には合わないかも・・・と引っこ抜く事に〜
(目下 アメリカスミレサイシンと思われる白花のスミレを 駆除するのに躍起)
昨年の種子から 恐ろしいほどの双葉が・・・
近所の人が お二人も 「頂戴」と言ってお一人はポット、もう一方はプランターで持ち帰られたが・・・
結局繁茂し歩道から道路際へと 逸出していくのかと思われる・・・
植物を愛でる気持ちと 学術的管理は相反するかも(;_;)