
最後に残した柿に野鳥が来ているのは 分かっていたが、今日はヒヨドリが食べているのを見てしまった。
柿もそろそろ 落っこちそう。
(動画から静止画をクリップしたので 不鮮明です m(_ _)m )

良い色の葉っぱが目についたので 名札を見たら「野鳥の糞タネ」と有った。
いちごの系統のように見えるが・・・
はてさて どんな実がなるのやら。

ジャノヒゲの仲間に 種子が沢山ついている。
冬の野鳥の餌になれば良いのだが〜

緑やブルーで きれいな色。

先日アップしたオモトの実だが 覆輪葉のオモトに1っ個だけ実が付いていた。
タネを植えれば斑入りのオモトが出てくるのかと、ネットで検索したが、必ずしも斑入りにはならないそう。
なにせ媒介は ナメクジやカタツムリが主役らしく、なかなか実が付かないこともあるそう。
右側の普通種(?)のオモトはしっかり実が着いている。

それより 株分けの方が間違いなく斑入りも増やせそう。(^^)
以下 閲覧注意 ↓