池の中では

少し暖かくなったので 池の上の覆いを取り除いた。
メダカは無事の様だ。
サカマキガイが 盛んに活動中だった。
以前アップの サカマキガイの水中遊泳動画は
→ https://youtu.be/HvjELfB-nt8
サカマキガイ
→ https://youtu.be/ITJoWTzIekQ
他の写真↓
昨年12月始めに 池の上へ雪の備えとして 塩ビで蓋をした
このときには 池のそばの小楢には 枯れ葉が たくさん付いていたのだが〜
今年に入って 大雪が積もり 庭の木々が枝折れした
マンリョウの奥の方 雪を取り除いた塩ビが見える
この塩ビの板の下が 池
2月上旬 わずかだが暖かくなったので 覆いを取り除いた
途端に天気予報で5日後に 再度大きな雪が降る予報
「警報級になる」とのこと〜
ひょっとして また蓋をしなければならないのか? 面倒だなあ
覆いを取り払った 池
メダカの死骸が一頭見られたが 他はどこかに隠れていた
池には 緑藻が結構着いていて 水面に白い糸状のモノが出来ていた
水中に素焼き植木鉢の破片をいれて置いたのだが 写真のように サカマキガイやその卵塊が付いていた
卵塊
卵塊に写り込んだ 樹木の影
小楢が丸坊主になったものだ
早く春になりますように
参考 サカマキガイの水中遊泳
スポンサーサイト
コメント