カタクリと桜
庭のサクラ(三態の種々相)
↓↓
庭に三種の山桜が有るのだが 咲き始めの時期が僅かずつ違う。
区別のために 咲き始めの時期順に「四方咲き」「下向き」「横向き」と名付けている。
おおよその花の向きから付けた区別。
最初に開花した木は、現在満開から散り始め頃。
花は上向き横向きなど様々。(四方向きと呼んでいる)
咲き始めは花のみで 木 全体が白っぽく見える。
雨で花びらが落ち始めた。
萼筒の様子。
三種の中で中くらいの長さ?(気分の問題程度の違いだが (^_^); )
この段階でも葉は目立たない。
二番手は下向きに咲く。
雨の中五分咲きくらいか。
地植。
大きくならないように切り詰めているので枝振りきわめて悪し。
全ての花がほぼ下に向いて開花。
開花前に柔らかな葉っぱも一緒に成長するので 木全体は赤っぽく花が目立たない。
真下から見れば 開いているのだが・・・地味。
萼筒は三種の中で 最も長い。
三番手はバケツくらいの鉢に植えてある桜。
花は横向きに咲くことが多い。
萼筒は短くガッシリして見える。
- 関連記事
-
-
アズマシロカネソウ ノアザミ カタクリ 2019/03/26
-
花見 2019/03/22
-
カタクリと桜 2019/03/17
-
アジュガ 2019/03/15
-
春 2019/03/11
-
スポンサーサイト
コメント