コノテガシワの花・ジャゴケの雌器托

今年もコノテガシワの花の季節が来た。
昨年は大雪だったのに、三月上旬に開花。
今年は何故か 十日ほど 遅い (^_^);
キチョウが初飛来。

コノテガシワの花は充実してくると蜜を出す。
それが見たくて開花を待っていた~

花が集まると 結構赤く艶やかに見える。

花の中に 受粉滴と呼ばれる ネバネバの蜜が出る。

蜜が出きった後は 写真の様だ。(翌日の写真)
ーーーーーーーー
ジャゴケ
ーーーーーーーー

ジャゴケの雌器托の様なモノが見えたので「あれ?」
と、言うのもほとんど同じ場所で、昨年「ケゼニゴケ」の雌器托を発見して、
今年も見てみようと(足場の悪い池の水際)を覗いた時に見つけたから~~~

よく見たら間違いなくジャゴケの様な葉状体から柄が伸びている・・・
昨年のこの場所の写真は「ココ」

ジャゴケの雌器托のようだ。
先っぽは未だ開いていない。
動画

下向きに咲く サクラ
- 関連記事
-
-
いつのまにか 咲いていた 2019/04/06
-
ジョウゴゴケの仲間 2019/03/28
-
コノテガシワの花・ジャゴケの雌器托 2019/03/20
-
ミニバラ 2019/02/05
-
ヒメカンアオイと苔 2018/03/03
-
スポンサーサイト
コメント
No title
コノテガシワの蜜もジャゴケの雌器托も素敵ですね!
この場所は特に貴重ですね。
Omagaeruさんのお蔭で私も去年イチイの蜜を知ることができました。
今年も見られるといいなと思っています。
2019-03-21 00:57 かぜくさ URL 編集
No title
カメラのお陰で 微細な現象を見る事が出来て幸いです(^^)
ジャゴケは かぜくさ様のサイトで おととしにアップされた画像と
首っ引きで同定しました(/_;)
胞子の出る所が 一つのようで迷いましたが、ジャゴケで良いのかなと🎵
HTTP: / / kazekusa927.blog76.fc2.com/blog-entry-825HTML?sp
Google検索でかぜくささんのページがヒットする事 多いですよね。
最優先で拝見します~m(_ _)m
イチイの実~今年はこぼれ落ちるほどに なると良いですネ
2019-03-21 16:24 omagaeru URL 編集