シロヤマブキ 万年青 ヒメカメノコテントウ アオオビハエトリ

シロヤマブキの果実数の違い

シロヤマブキの果実
なんと 枝先の果実を見比べたら 1〜4個とバラバラ
先日5個の果実が着いたのが珍しかったが、受粉稔らず〜不稔で果実の数はバラバラな事が分かった(^_^);


オモトの花1

オモトの花が開いた

オモトの花

6本の雄しべに 中程の雌しべ
雌しべに蜜が出始めると 受粉の適期らしい
奇麗な実を見るには 人工授粉(自家受粉)で全ての花に 葯を付けると良いらしいが
メンドー



ヒメカメノコテントウ

ヒメカメノコテントウ

2016ヒメカメノコテントウ

コレは2016年6月に撮った、 慌て者?

アオオビハエトリ

アオオビハエトリ
数日前に見かけたが写真が上手く撮れなかった
今日又 発見して何とか写真が〜
参考動画


バッタの仲間

バッタの小さなのが居た

スポンサーサイト



関連記事

tag : アオオビハエトリ

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ