羽化が続く 蝶たち

アゲハ羽化

アゲハが羽化していた

アゲハユズ蛹

アゲハの蛹
ユズにて育ったもの


アオスジアゲハ羽化

数日前の アオスジアゲハの羽化
タブの木で育った初めてのケ−ス
今までは大半がクスノキ、まれにヤブニッケイを食樹として育った。


羽化数分前の蛹 ↓↓
アオスジアゲハ羽化前兆
羽化の前兆 最終段階で有ることが分かる。

アオスジアゲハタブ蛹
タブノキで蛹化したときの様子。
二週間前に蛹になったもの。
同じ頃、二頭が蛹になっており 残り一頭が蛹のまま羽化を待っている。

アオスジアゲハタブ幼虫
タブで育っている幼虫。
スポンサーサイト



関連記事

tag : アゲハ

アゲハの羽化が続く

アゲハ26-1 other

ここのところ アゲハの羽化が続いている

ユズの木から採取した幼虫が 飼育ケースで蛹になっていたグループだ。
飼育ケース内で羽化している(黄色の囲み)。
左上に羽化直前の状態のものが見える。

アゲハ26-1
上記写真の 今朝一頭目のアゲハ
手に乗せても逃げなかったので コバのギボウシに乗せて写真を撮った。
未だおなかが重そうだ。未排出の体液が残っているのかも。

アゲハ26-2直前
羽化直前に翅色が透けて見える。

アゲハ26-2
チョット見ていない間に羽化していた。
羽化後はじっと とまったまま、徐々に翅を動かしていた。
飛び立つ前にはお尻から 余剰の組織液を排出する。
この蝶が オシッコを排出するのを見たが、かなり勢い良く出していた。
身軽になると飛び立つので、手で掬って花などに止めてやる。
途中手から離れて 空 高く飛び立つ場合もある。

昨日 飛び立ったばかりの蝶に 庭先から待ちかまえていた(?)蝶がすぐに寄り添って
求愛行動に出た!!  
動画を撮ったのだが画像処理の必要なものが写り込んでしまって・・・(/_;)
成蝶になってすぐに交尾が出来る様だが、空高く舞い上がれる飛翔力も奇跡だと思う。

アゲハデュランタ
さまざまな事で 狭い庭はアゲハの密度が高く、吸蜜や求愛行動や産卵行動のアゲハが見られる。
デュランタで吸蜜のアゲハ。

そして 丸坊*になった ユズの葉に またしても卵が産み付けられる、悲劇が・・・

ユズの卵
関連記事

tag : アゲハ

アオスジアゲハ・アゲハ

アゲハ

アゲハの飛来が続いている。餌の樹木が少ないので鉢植の柑橘類は被害重大 (-ε-);
矢印の先が 鉢植のユズの葉

アゲハの卵

卵や幼虫が混在している (ユズの鉢植に)

アオスジアゲハ前蛹

アオスジアゲハの動画を撮っていたら、前蛹が見つかった。
糸を張ってぶら下がっている

画像には4頭映り込んで居る。
↓ 動画へ



アオスジアゲハ蛹化

数分後に覗いて見たら 蛹になっていた。
まだ たるんだ容姿?
この後 シャキ~ンと 馴染みの蛹になっていた。   

蝉

池に蝉の羽化直前のものが 二つ落ちていた。
土から出た場所が悪く 転がって落ちたか、 樹木か 草を掴み損ねたのか
  今年 三例目の事故

池

蝉にとっては忌まわしい池
画面右下に 水面に蓋をした様なところの中に アメリカザリガニが居る

アメリカザリガニ

7月6日に大水となって 近くの側溝に二頭のアメリカザリガニが流されてきて衰弱していた。
直ぐに死ぬモノと思い池に入れて置いたのだが、翌日一頭だけになっていた。
一頭の行方は分からぬままだが、一頭はその後も池の中に生きている。
発見から19~20日になるが 何を食べて居るのだろうか。
(写真は池に入れた当初のもの)
関連記事

tag : アゲハ

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ