オオカナダモの花 ムジナモではありませんσ(T。T;)

アマガエルの幼体
写真では成体に見えるのだが、実際はとても小さい。
久しく見なかったのだが、(庭に)幼体が5〜6匹はいる様子。

朝の連続ドラマ「らんまん」の今週(2023.7.下旬)は ムジナモがテ−マ−になっていて、その姿が
写真のアナカリス(オオカナダモ)の花に似ている。
ホテイアオイと比べると花の小ささが分かる。

右奥の小さな白い花
ホテイアオイもオオカナダモも外来生物として、大繁殖で問題視されている水性植物。
だが、流通しているから 不思議。
ここに来て かなり高価になっている印象だ。
池にはメダカがいるので 繁殖用にホテイアオイは毎年2株購入

朝 元気そうな花

茎の同じ部分から新しい枝(水中で奥の方に向いている枝)と三本の花茎が見える

一日でしぼみ枯れて見える(右の一輪)

花が咲くにはやはり全体的に成長が見られる〜 頂葉は新鮮な葉に見える

枯れていく花は 透明部分が増えて 溶けて水中へ・・・戻る

開く直前

アナカリスのオシベ
我が国に販売されているのは雄株だけだそうで、
写真は雄花ということになる

拡大すると葯の様なものが見える

アナカリスの上でくつろぐツチガエル
この姿が見られたのは 数日前まで
この先は 庭の主はニホンアマガエル
猛暑日が続く・・・
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
毎日が暑い・・・ 2023/08/05
-
アマガエルとアナカリスの花 2023/08/03
-
オオカナダモの花 ムジナモではありませんσ(T。T;) 2023/07/29
-
狭い緑地 2023/07/19
-
虹 2023/07/17
-
tag : アナカリスの花