尺蛾幼虫

尺蛾幼虫2

アキニレの枯れ枝を剪定中
ギョッ
あわや切るところだった

シャクガの幼虫が一匹
他に居ないか目を凝らすと やや小さいのが又一匹見つかった

拡大写真は記事下段にある 【続づきを見る】ボタンで


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


スノーフレークとヒラタアブ
スノーフレークとヒラタアブ
横向きの花は 止まりやすいようだ(先日の横向き花の話題参考 (^-^)v)

このヒラタアブはイチゴの花で吸蜜・花粉、次いで白い菫へ移動(コレは側弁の毛様体に阻まれ吸蜜失敗)、
その後このスノーフレークに飛んできた
動画を撮ったが 数秒で飛び去った



テントウムシ
掃除中 二つ列んで「落ちていた」
既に死んだものだった  ナミテントウか
ホシの参考に写真を撮ったが 多い方は10個の赤い星が観察出来た


スポンサーサイト



続きを読む

関連記事

tag : オレクギエダシャク

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ