花と虫

クジャクサボテン

クジャクサボテンが咲いた。
全く世話をしてなくて 毎年咲いてくれる。
今年こそはと〜毎年、花後に整枝や植え替えなどしてみようと思うのだが、翌年花が付かなくなるのではと心配で、
そのまま数年経っている (^_^;)

ノアザミ
ノアザミ
こちらも宿根でここ数年咲いている。

キムネクマバチ
キムネクマバチ (クマバチ)
ブラックべりーの花粉が好きなようで、一気に7〜8頭が集中していた。
羽音がうるさいほど・・

ホソヒラタアブ
ホソヒラタアブ

アゲハ蛹
ユズに居たアゲハ幼虫を 飼育箱に数頭移した。
軽くビニールでカバーをしたつもりだったが 飼育箱との隙間から出て、ガラスの外側で蛹化していた。
そうなると 事故に合う確率が高くなる。
寄生蜂もそうだが 人間がうっかり触れたりして 剥がしてしまうことのほうが確率が高い(^_^;)


ナガマルガタゴミムシ
ゴミムシの仲間が居た。

ナガマルガタゴミムシだと思われる

葉の上の黄色いものは、クロトガリキジラミの幼虫。
エゴノキの葉裏に付いていた (ノ_-;)


ナガマルガタゴミムシ1

ゴミムシの仲間
とてもきれいだ。



スポンサーサイト



関連記事

tag : クジャクサボテン

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ