クスノキとアオスジアゲハ

クスノキ5

アオスジアゲハ用の クスノキの植木鉢ラインアップ。
一番大きい木(左端)は卵数個が生まれた段階で 室内に取り込んでおいた。(隠していたとも〜)
小さい4鉢は 庭のあちらこちらに置いてあったのだが 結構産卵されてしまった。
屋外だと 卵段階や 幼虫段階で 数が激減するのだ。何かしらの 敵に食べられるのだと思われる。
今回これら小さい鉢を屋内に取り込んで 選手交代で大きい鉢の木を外へ出した。

クスノキ

外に出した大きなクスノキ
未だ産卵の機会が有ると思う。

アオスジ卵

過密な状態で産み付けられたアオスジアゲハの卵・・・色が変わっていて すぐにも孵化しそうだ。

アオスジ幼虫

一齢幼虫と思われる ゴマ粒位の幼虫。

想像でしかないのだが、成蝶になるのは試練の連続だと思う。




スポンサーサイト



続きを読む

関連記事

tag : クスノキ

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ