クスノキとアオスジアゲハ

アオスジアゲハ用の クスノキの植木鉢ラインアップ。
一番大きい木(左端)は卵数個が生まれた段階で 室内に取り込んでおいた。(隠していたとも〜)
小さい4鉢は 庭のあちらこちらに置いてあったのだが 結構産卵されてしまった。
屋外だと 卵段階や 幼虫段階で 数が激減するのだ。何かしらの 敵に食べられるのだと思われる。
今回これら小さい鉢を屋内に取り込んで 選手交代で大きい鉢の木を外へ出した。

外に出した大きなクスノキ。
未だ産卵の機会が有ると思う。

過密な状態で産み付けられたアオスジアゲハの卵・・・色が変わっていて すぐにも孵化しそうだ。

一齢幼虫と思われる ゴマ粒位の幼虫。
想像でしかないのだが、成蝶になるのは試練の連続だと思う。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
キタキチョウ アメリカタカサブロウ 2021/09/12
-
モンキアゲハ 2021/09/11
-
クスノキとアオスジアゲハ 2021/09/10
-
秋晴れ 池の周り 2021/09/09
-
ゲンノショウコ/メドハギ 2021/09/06
-
tag : クスノキ