コバンソウ

コバンソウ (小判草)(俵麦)

畑のそばの道路の法面だが 高い金網の中 (;_;)

金網の間から顔を出している

なんとか小判の原型をとどめているのだが〜

そっと 切り取ったもの。
護穎が互い違いに重なって最後に一個で出来上がっているようだ。15〜17?


ところが 熟し過ぎていたらしく 手に取るとポロポロ落ちて、15〜7両(穎)有ったものが
一両 二両と剥がれ落ちる。
地面に落ちた穎の部分。

黒っぽいところが果実と思われる

ネットの図鑑では、苞穎の内側に護穎があり、その中に内穎がありその中に果実ということのようだ
このひと単位ごとに パラパラと落ちるようだ。

果実の部分。

護穎と内穎の内側に薄皮にくるまれて 護られている。

薄皮を剥がすのは容易ではなかった。
タネ部分が小さすぎて なかなか剥がせない。

糸のような果柄。

(再掲写真)
シャラシャラと揺れている様は どうやら(自分の)原風景であるらしく 懐かしい。
エノコロやツバナ コバンソウは 子供のときには名前を知らなかったが
時折思い出すことが有る・・・
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
梅雨の晴れ間 2020/07/08
-
梅雨 ジュズサンゴの実 2020/07/02
-
コバンソウ 2020/06/08
-
天空を目指す草 2020/05/17
-
上から目線で失礼します 2020/05/06
-
tag : コバンソウ