スズメ ・ 野鳥のプレゼント(追記あります)

下方に一部 不快な(糞)写真があります。
閲覧 ご注意ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


スズメ1

きょうは スズメの襲来? 十数羽が 柿の木に群がっている
虫 探しだろうか。

スズメ3

何かを食べている様子。
何かをしきりに食べています。
コダマゴケ(タチヒダゴケ)の蒴を食べている様です。
虫を探しているようにも見えます。

この苔が柿の木にびっしり着いていて 木が弱ってきているので
落としてくれると助かります。とはいえ 落とされる苔は微々たるものですが。

ヒヨドリとスズメ

ヒヨドリはスズメには敵愾心を示さない ?
呉越同舟状態で仲良く木の枝にとどまっている。
中程に枝に隠れて見えにくいが ヒヨドリが居る。
ジョウビタキはヒヨドリが来ると 植え込みに隠れ すぐに逃げていく。
よくサイトによっては「ジョウビタキは警戒心が薄い」と書かれているが、
結構ヒヨドリは嫌いなようだ。

野鳥のプレゼント

野鳥のプレゼント
ヒヨドリが止まる 木の枝(主に コナラと柿の木)〜定位置の下には
プレゼントが置かれている。
コダマゴケはスズメがつついたときに 落ちたものです。

野鳥のプレゼントペリ

糞やペリットだが 雨に晒されると まぁまぁ直視できるが
落とされた直後は チョット見たくないなぁと思うものもある。


野鳥のプレゼント果実

アオキの実には嘴の痕が残っていることが多い。
熟した赤い実を食べると 糞にはアオキの果肉なしの種子が見つかる。
緑色と赤の色弱なのだろうか??
よく 青い実が吐き出されていることがある。
写真の緑のまんまる果実は名称未定で
我が家の庭には見られない木の実だ。

真っ赤な実も嘴の噛み痕がついている。(追記↓)
他の種子は晒された糞から出たものだと思う。



追記
昨日写真撮影のために石の上においたのだが、翌日 (今日) 上の写真の果肉付きの
実だけが取られていた。 吐き出したものが未消化なので 誰かに食べられたようだ。
リユースならぬリイート? SDGs?


野鳥の贈り物
スポンサーサイト



関連記事

tag : スズメ

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ