アピオス クロマルハナバチ タイワンタケクマバチ ナンテン

アピオス(アメリカホド芋)
アメリカ ホド(芋)  アピオス

クロマルハナバチ2
クロマルハナバチ  (仮)
デュランタに頻繁に訪れる


クロマルハナバチ
クロマルハナバチ (仮)
アジサイの花


クロマルハナバチ1
クロマルハナバチ (仮)
撮影のために 一時確保

お尻の毛は剛毛に見えた (/_;)
クロマルハナバチ3
オレンジ色の毛


ナンテン
ナンテンの花


タイワンタケクマバチ
タイワンタケクマバチ
前回ブログにアップしてから 数回庭で発見
写真撮影に 2頭を一時確保した。

タイワンタケクマバチ1
精悍な顔に見えるが 不気味さも----

タイワンタケクマバチ2
タイワンタケクマバチ
口器〜舌の長さを知ると きっと驚かれると思う・・・舌は恐ろしく長いのだ。
(写真には写っていませんが、死んだ蜂の多くは、小顎を開いて舌を伸ばし切っています。
 捕らえた蜂の一頭が死んでしまい そのオレンジ色の舌は すごく長かったです。)



ギボウシ
花が筒状で蜜源まで距離がある時、よく盗蜜と言われる行動が有るが、このクマバチは噛みきるのではなく
口器(大顎・小顎)で刮(こそ)げて吸蜜していた。
ギボウシの花




*今日(20230627)家から車で10分ほどの大型ス−パ−の植え込みに、アベリアが数本あって、
 複数のタイワンタケクマバチが飛行しているのを見た。
 いまや キムネクマバチやクロマルハナバチより存在感を増しそうな勢い(^^);;;
 吸蜜や 花粉を舐める動作は 今までのクマバチより すばしこくて
 動画の撮影がムズカシイ気がした。


スポンサーサイト



関連記事

tag : タイワンタケクマバチ

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ