公園の樹木/ デュランタの実 

公園の紅葉
公園にて

公園の紅葉1
公園にて


ラクウショウ
公園にて[ ラクウショウ ]

アオギリ
公園にて[ アオギリ ]



アオギリ果実

小舟に乗った種子を見ると 拾ってしまう性。
過去に種子を拾って鉢に植えたのだが、すっくと伸びて「邪魔だなぁ」と思うようになった。
葉は枯れ枯れの茶色、落ち葉は風に飛びやすいので、庭から出ないように早めに回収している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デュランタの実

タイワンタケクマバチ
花にはたくさんの昆虫が訪れているが、果実と思われるものは 少ない。
写真はタイワンタケクマバチが吸蜜中。 
他にはクマバチやセセリチョウの仲間、小蜂、ハナアブ、キタキチョウなどが多い。


デュランタ果実
ところどころに ふっくらした実が出来る。

デュランタ果実2
ふっくらしているものが果実と思われる。
細いものは胚珠が成長せず種子が無い。

デュランタ果実3
花柄のあとか。子房の上部に尖り。

デュランタ果実1
熟したものを割ると 一個の種子と思われるものがある。

デュランタ種子

矢印が種子と思われる。果肉は剥がれにくい。
種子を植えるより 挿し木のほうが効率が良い (^^)

デュランタ挿し木
挿し木の活着。



スポンサーサイト



続きを読む

関連記事

tag : デュランタ

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ