ホオズキ雑感

ホオズキ1

ホオズキ


ホオズキ2


何か刺激的なものを感じる。

ホオズキ3


鮮烈な色の所為かも。🎵
果柄まで スプレーをかけたように強いオレンジ色が・・・・


ホオズキ4


萼の内面に 編み目状の養脈が見える
晒しホウズキの編み目になるところかと思われる。
外面からは細かい編み目はあまり目立たない〜
かすかには見えるが 内側程には立体的ではない様に見える。

ホオズキ採取の時季にもよると思われるので タダの感想ですが(^_^);


ホオズキ5


外面に表れた養脈と思われるスジ。
直線的で太く 主脈と言ってもいいかも (^-^)
外骨格的な役目で あの赤いホオズキの立体を護っているようだ。


ホオズキ工作


工作のために 加工中〜ピンク色はパラフィンワックスです
白色はセッコウです。
こんな立体は再現が難しくて 手間がかかるので 気分は敬遠ぎみ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アキアカネ

赤いと言えば アカトンボが飛来していた。
アキアカネ(暫定)
アキアカネは気温が高いと棲めないらしく 当地平野部でも気温が下がった証だろうか。
23度辺りを境に 山から下りると言われているが、今日は21度。
明日からは26度前後が見込まれているようだ。








スポンサーサイト



続きを読む

関連記事

tag : ホオズキ

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ