トンボのヤゴ

トンボのヤゴ

池の水替えをした際に、トンボのヤゴが多数見つかった。
ヤゴは沈泥の中に居ることが多く、泥を捨てればヤゴも棄てる事になり、池に多量の汚泥を残す訳にもいかない。

いくつかのヤゴを救出して 池に戻すには ちと面倒な作業をしなければならない。
写真は極小のヤゴで 小さな蟻と比べたら半分くらいだった。
産まれて間も無いヤゴ~

トンボのヤゴ (1)

シオカラトンボをよく見かけるのだが 多分シオカラのヤゴ
幾分成長している


トンボのヤゴ(イトトンボ)1

水替え中に ゆらゆら泳ぐ 不気味なモノが~

トンボのヤゴ(イトトンボ)2

イトトンボのヤゴだった


トンボのヤゴ(イトトンボ)3

血管が浮き出たような不気味な組織が透けて見える

トンボのヤゴ(イトトンボ)4

アオイトトンボや セスジイトトンボの幼虫に似る
尾(ヒレ)は 三本

トンボのヤゴ(イトトンボ)5

何匹も見つかった
イトトンボの産卵は気が付かなかった
シオカラトンボは池の側に 頻繁に見かける


ヤゴの見つけ方
動画↓




イトトンボのヤゴ
動画↓

スポンサーサイト



関連記事

tag : ヤゴ

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ