スミナガシの卵が着いた葉が萎れたので、新しく山からアワブキを採ってきた。
なんとか 新鮮な葉へ移動して欲しいのだが〜
(しおれた葉の卵を切り貼りしたが 神様お願い〜)

昨日孵化したらしい幼虫が枯れた葉の上だったので、卵殻を食べた後 葉の先端へ向かったものの
生きられなかった様子。
今朝少し動く一齢幼虫を見つけたが 暫くして死んだ。
新鮮な葉っぱが有れば助かったかも知れない。

アワブキの葉を採ってきた。
薄暗い山で小雨だったので ソレと思われる葉を採ってきたのだが、半分がアワブキではなかった。
ミヤマハハソでもない・・・何もの?
それにしても 似ていた・・(こちらの不明な木の葉に 一段下の記事のイラガと不明の直翅目幼虫が居た)
「上 アワブキ 下 不明の木」

葉脈の浮き出たところなど似ている。葉柄の長さも似ているが、アワブキの毛深さとくねり具合は特徴的だ。
以前スミナガシ幼虫を育てた時に アワブキの葉柄と幼虫の角(?)が似ていたのを 思い出す。
「左 アワブキ 右 不明の木」

関連記事 (よそ様のHPに掲載してもらったページです)
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/Guest/suminagasi1.html
- 関連記事
-
-
池の補修
2015/08/19
-
池の修理
2015/08/18
-
アワブキと似た樹
2015/08/18
-
アブの食事
2015/08/18
-
能登
2015/08/16