能登の里山里海

能登半島を見る

左 能登半島 右、能登島
スポンサーサイト



続きを読む

関連記事

柿紅葉

柿紅葉

柿紅葉

落ち葉の掃除が〜   ヽ(´o`;

続きを読む

関連記事

紅葉

カクレミノ
カクレミノ

続きを読む

関連記事

地衣類

コケ?
葉状地衣類
ウメノキゴケの仲間のようだ
所々から 棒状の突起が出ている (-ε-);

コナラ

コナラ 多分三本まとめて鉢に植えてあるのか・・・
それぞれに 紅葉の深みが違う。
コナラミズナラ

よくみたら、 左下にミズナラ、他二本がコナラのようだ。
このような木々は 雑木(雑種?)が多く 葉柄や葉の姿が区々のことが多い。

関連記事

冷え込み

秋の空

この秋 一番の冷え込み
空が高い
碧落一洗


干し柿

干し柿 干した  (-ε-);


続きを読む

関連記事

カキのヘタ

カキ

柿の ヘタまで赤くなっている (^^)

ゲンノショウコ

神輿草  

続きを読む

関連記事

秋だなぁ・・・

キク
菊が開花すると 紛うこと無く秋を感じる  (ノ_-;)

続きを読む

関連記事

赤の共演

ナンキンハゼ
真っ赤

カキ

続きを読む

関連記事

柿の葉が散り始めた・・・

柿の落ち葉

落ち葉を集めたが「納得出来ない葉」が一枚



柿

樹上で一番先に完熟した 柿
(実は風でぶつかったりして 傷がついたりした柿が早熟し、すでに3個採ったので
写真は採取4個目になる)    (^^)

完熟柿は 誰も食べない (/_;)

続きを読む

関連記事

庭の花

シロヨメナ
地味ながら秋の野山を想像させてくれる花
(シロヨメナ)

続きを読む

関連記事

きのこたち

池
池に落ち葉が溜まって 池が黒ずんで見える
きれいにしようと 搔い出したら トンボのヤゴが数頭
やはり 生き物のために 池は少し汚い?方がいいようだ。

キノコたち
今年は キノコの種類が多いように思われる(庭での話・・・(-_-);)

続きを読む

関連記事

今 咲いている花

千日紅
千日紅
盛り上がった中央は 薔薇の花のよう。

紫の花
名前は分からないが 寄せ植えしたら 他の花は旬を終えたのに この花が次から次と咲いている。

続きを読む

関連記事

擬態の名手

アゲハ蛹1

コノテガシワの幹にアゲハの蛹
前蛹の緑色の時に、この場所に着いているのを偶然発見したから、蛹化後の今も写真に撮れる。
それでも 「どこだっけ?」と迷うことしばし。

続きを読む

関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ