庭では

アオオビハエトリ
今日もアオオビハエトリを見かけたが 逃げ足は速い。
昨日撮った 食餌シーン。


https://youtu.be/U4V-DanzhE4

アリグモ

アリグモも頻繁に見るようになった。


https://youtu.be/nc5wJQpVz-g

オジロアシナガゾウムシ

オジロアシナガゾウムシ

https://youtu.be/wZtU8P_a5-Q

ハナグモとガガンボ

ハナグモが ガガンボの仲間を食べていた。
ガガンボの平均棍も見える
暫くして再度見たら 細い足が数本葉裏にくっついていたが 翅は下に落ちたようだ。


カナヘビ

カナヘビが 尻尾を咬んで つるんでいた(^_^);
このまま 植木鉢の蔭へ入っていった。

ーーーーー
蟻の餌運び




スポンサーサイト



関連記事

畑へ

アカカタバミ

久しぶりに 畑へ・・・
アカカタバミ

オッタチカタバミ

オッタチカタバミ

畑では雑草として抜くのみ!

不明の草

土手に不明の植物
綿毛?のようなものが見える
(かぜくさ様から チチコグサかチチコグサモドキではないでしょうか〜と教えて頂きました)
今は現物が刈り取られて無いので 調べることが出来ないのですが、写真では葉の先が先太のヘラ状であることなどから、チチコグサモドキではないかと考えています。 かぜくさ様 有り難うございます。


ツチガエル

ツチガエル

カマキリ

カマキリの子供?
関連記事

庭の草花

ツルアリドウシ ピンク

ツルアリドウシのピンクの花

ツルアリドウシ 白花1

ツルアリドウシの 白っぽい花

ツルアリドウシ 白花2

ツルアリドウシの 白っぽい花2

ヘビイチゴ

ヘビイチゴに突然変異?
甘い苺とマズイ-イチゴ
(栽培イチゴ+ヘビイチゴの写真)

続きを読む

関連記事

ハナイカダに実が・・・

ハナイカダ果実

ハナイカダの鉢植えで 実の付いた葉が〜〜 σ(^^)♪

ヤガタアリグモ?

壁に小さな蛾(名前不明)とその側を走り回る アリのようなものが・・・
アリのようで アリでは無い。
足をよく見たら8本のようでもあるし   アリグモ?
でも先日見たアリグモとは少し様子が違うので 検索してみた。
ヤガタアリグモというのが ヒットしたが 本当にアリの体のつくりに似ていて驚いた。

一応 ヤガタアリグモ?としておこう。

ブドウの葉と卵

ブドウの鉢植えに散水中、アケビコノハなんかが居ないかと よく見たら
葉裏に大小の卵が 沢山あった。
大きさに差があるので 親は違う種類の蛾類ではないかと想像。

ブドウの蔓と卵

ブドウの蔓にも大きな卵が・・・
何者?

トビイロトラガ

ブドウの卵の話は 家の裏側の話だったが 表に回って作業中、ホヤサクラランの葉の上に
どきっとする蛾が・・・
コレは見覚えがあったので トビイロトラガで良さそう。
食草を見たら ブドウとある。
え?   先ほどのブドウの葉裏の卵は こいつが産んだ?

しばらく待って 孵化したら 何者か分かると思う (^_^;)

関連記事

アオスジアゲハ

アオスジアゲハ幼虫

アオスジアゲハが孵化

アオスジアゲハ幼虫1

幼虫
実は庭木にはスズメがひっきりなしに飛来
虫を探すそぶりも・・・
黒毛虫状態ではすぐに見つかる(T-T)


アブラムシ

アキカラマツの枝?に群がる アブラムシ

続きを読む

関連記事

庭で

アオスジアゲハ 卵

アオスジアゲハの卵に色が付いた

続きを読む

関連記事

ヒメマルカツオブシムシ

ユキノシタ-ヒメマルカツオブシウシ

ユキノシタ VS ヒメマルカツオブシムシ

アリュウム-ヒメマルカツオブシムシ

アリウム VS ヒメマルカツオブシムシ

モモスズメ

モモスズメ?
関連記事

ユキノシタ

ユキノシタ 花

ユキノシタ
葉も茎も緑がかった ユキノシタで写真を撮っていたら、花びらが7枚にくっきり別れているのが見つかった
(^_^);
他にはなかなか 見つからない (¨;)

ユキノシタ--萼

花びらは7枚だったが 
萼片は 5個
極めて普通 (^_^;)

ユーフォルビア

トウダイグサ科には 奇っ怪な姿が多いそうだが、規則正しく咲いていく・・・・・

マンネングサの仲間

マンネングサの仲間が三種

アオスジアゲハ 卵

アオスジアゲハの産卵後(3日目)をよく見たら、葉っぱにシッカリくっつけた様子が見て取れます。
瞬間的に産み付けて居るようで 粘性の有るモノの上にくっつけてある。

関連記事

庭の花 華麗vs地味

ユキノシタ

ユキノシタ
ピンク系と緑系の二種の花が見られる
ピンク系は 華麗

ニワゼキショウ
ニワゼキショウ
天候が悪いと綴じたままの花びらを見ることがある

コアジサイ

数年前に頂いた コアジサイだと思う
以前2〜30cmに育った事があったが 消え入りそうになっては復活して 今やミニ盆栽の体

キングサリ

キングサリ
直ぐに果実(鞘入りの豆状)になる。

アヤメ

アヤメ

地味な花は 次に続づく ↓



続きを読む

関連記事

こども海賊

子供海賊

いちご
完熟を狙うは ナメクジとキッズ

続きを読む

関連記事

イチゴ

苺が大きくなってきた (^^)v
(近所の子の目に留まってしまった。 完熟待ちで予約された (;_;)

ヘビイチゴ

先日 色めき立った?のは ヘビイチゴの様だ〜

ダッジアイリス

ダッジアイリスの 二本目に花が咲いたが ガクが白色でした。

続きを読む

関連記事

寒い一日でした

コケ

コケ


ヤマボウシ
何かが発芽していた
名札では昨年8月に播いた ヤマボウシということになっている
幾つかはヤマボウシの葉のよう・・・・  (^^);



ノブドウ

ノブドウ

関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ