桜 風に舞う

池


桜が散り始めた

桜

きのうの桜

キランソウ

キランソウ

アジュガ

アジュガ
簡単に増える・・ (^_^);
ちょっと困りもの

ネコノメソウ

ネコノメソウ
色の微妙なグラデーション
柔らかな色で虫を花へと誘引しているのか〜


コノテガシワの受粉滴」↓
スポンサーサイト



続きを読む

関連記事

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

tag : コノテガシワの受粉滴

春の花

桜

桜 そろそろ散り始めた


他の花々↓

続きを読む

関連記事

春めく

レンギョウ
庭の草木は春めいてきたが 寒い日だった
レンギョウ

ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ

ネコノメソウ
ネコノメソウ

シュンラン
シュンラン

キクザキイチゲとオウレン
キクザキイチゲとオウレン

コチャルメルソウ地植
コチャルメルソウ(地植)

コチャルメルソウ2
コチャルメルソウ(鉢植/心なしか色が茶色っぽい)


ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ

雪割草地植
雪割草(地植/ミスミソウ)

雪割草2
雪割草(石彫り鉢)
一昨日 近所の方が 持って来てくれた。 (^_^);
一株に三つ花が咲いているが、二種類の違った花が着いている(交配を繰り返す中での先祖返り?)

ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの幼虫
今年始めて見た


メダカ

水が温むと 活発に泳ぐが 寒いと陰に隠れている
自然交配で赤っぽいメダカが(昨年)生まれた
関連記事

苔の仲間たち-0

ブロック塀に苔が付くと 明らかにコンクリが劣化してボロボロと崩れる。
時折 除去するのだが 瞬く間に繁茂状態。

苔の仲間達 (1)

(1)
家周りの側溝で 垂直部分(側溝の内壁)にも沢山の種類の苔が見られる。
庭にも種々広まって居るのだが ほぼ皆 同じに見えてしまう (;_;)
そんな中でも カメラのお陰で 僅かな違いが見て取れるモノを 写してみた。

苔の仲間達 (2)
(2)
羅列して写真をネット内に 残しておこう (^^);;

苔の仲間達 (3)
(3)
 (2)(3)は同じ苔  白いヒゲが特徴的

苔の仲間達 (4)
(4)
三種ほど見られる

苔の仲間達 (5)
(5)
(4)の中程のコロニー  無性芽の様なモノが見える

苔の仲間達 (6)
(6)


苔の仲間達 (7)
(7)


苔の仲間達 (8)
(8)
昨日アップのギンゴケ?

苔の仲間達 (9)
(9)


苔の仲間達 (10)
(10)


苔の仲間達 (11)
(11)
 (5,6)に同じ苔だと思う

苔の仲間達 (12)
(12)
庭に生えている苔

苔の仲間達 (13)
(13)
(鉢に閉じこめてある苔)

苔の仲間達 (14)
(14)
(鉢に閉じこめてある苔)

苔の仲間達 (15)
(15)
(鉢に閉じこめてある苔)

よくも まぁ 沢山の種類が・・・ (;_;)
関連記事

春めく

サクラ2

桜が満開
(当地の公式開花は未だ)

サクラ1

別のサクラ
( コチラが年に二回咲く桜 )

ツバキ1

椿

ツバキ2

ヒヨドリなどにつつかれて 見るも無惨に。
先日 ヒヨドリがホバリング状態で吸蜜にチャレンジしていたが (ハチドリの映像に比べて)
超 へたくそで 直ぐに諦めていた様子。 (^^)

ギンゴケ?
家の周囲の側溝に 銀色の苔が目立つので アップで撮ったら
ギンゴケの仲間の様だ(左)

ギンゴケ?無性芽

無性芽が溢れんばかりに見られた。これで増えるそうだから 側溝は苔ワールドに。
(色々な苔が見られるが まったく名前での区別が付かない(;_;)

コノテガシワ

コノテガシワの花が 未だ色づいているので再掲

コノテガシワ雌雄

雌花部分と雄花部分と思われるところ〜

コノテガシワ雌

雌花は肉感的で黄色っぽいピンク
孔が6ヶ見える

コノテガシワ雄

雄花は葉と同化しているが 茶色っぽい部分を 分離すると「コレが雄花かなぁ」と思える程度。
ここから花粉(?)を出すのかしら?
受粉媒体が分からない〜〜 風で飛ぶのか?
結実はわずかだ。
関連記事

一転雨模様

カタクリ

昨日 カタクリが見つかった。
置かれた鉢の縁に添って生えていて 気づかなかったのだが 球根の真上に鉢を置かなくて助かった。

庭の桜

昨日は満開だったが 今日は一転して雨。 気温が低い。
東京はサクラ開花宣言とか。

アカタテハ(ヒマラヤユキノシタ)

庭に とても新鮮なアカタテハがいた。
ヒマラヤユキノシタの蜜を吸っていた。

アカタテハ

30分ほど 付き合ってくれたが 目を離した隙にどこかへいったようだった。
今日は 冷たい雨で 再会は望むべくもなく・・・

カナヘビ

コチラも 昨日の暖かさで かけずり回っていたが〜

アゲハ蛹

昨年 ゴミステーションの網に蛹化したアゲハの蛹。
ゴミ収集の邪魔になるので そっと外して人工的に保護装置に・・・

エダシャク幼虫

タチバナモドキに エダシャクの幼虫が 突っ張ってた。

関連記事

春が来た(2)

ミニ水仙
可愛い水仙が咲いた


オウレン雌花優先

キクバオウレンの両性花

コチャルメルソウ

コチャルメルソウ
複雑な花の姿
分かりやすく写真に撮ろうとすると どうしても陽に賺してしまう
おかげで いっそう春らしい絵になってしまう (^_^);

アオスジアゲハの蛹

ヤブニッケイの鉢を ながめていたら (@@;)
昨年蛹になり 越冬したモノが見つかった
全て羽化したものと思っていたので なんか「得した気分♪♪」

蛹になってから その周囲を幼虫に囓りとられて みすぼらしい家(葉っぱ)で越冬したようだ

続きを読む

関連記事

春が来た

ユキヤナギ

ユキヤナギ
蕾が膨らむ

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリが 咲き競うと春が実感出来る i^^j

タチイヌノフグリ

タチイヌノフグリ
陽当たりで ガッチリしたグループと 日陰でヒョロヒョロのグループを見ることがある
種類が違うかのようだ
写真は葉や茎が赤っぽく毛深く軸が短く ガッチリタイプのもの
関連記事

つくし

ツクシ

近所の公園にツクシとヒメリュウキンカ が〜〜

続きを読む

関連記事

桜が咲いた

桜初見

桜が咲き始めた
(白トビで 不鮮明な写真ですみません)
山桜に先駆けて咲く(名前や種類は分かりません)
年に二回咲くことが多いが 秋の花は特殊な形状で交雑種だと思われる。


↓ 昨年3月10日 同じように桜が咲き始めている ↓
2016-3-10桜
  ↑昨年3月10日撮影


千手雌雄の花

コノテガシワ(センジュ)に雄花が出現
(褐色の小さい塊)

千手雌花

先に咲いた雌花
(ピンクの優しい色)

千手雄花

雄花の沢山見える枝

千手雄花拡大

雄花の拡大
褐色

千手雌雄の花(コノテガシワの仲間)

コノテガシワの園芸種 千手と言うらしい

今までは実になって始めて 目をひいたが その先にかくも小さな花々が咲いていた〜
関連記事

コクサギ

コクサギ1
頂いたコクサギの実

コクサギ2
タネを播いた(2017.1.5)屋外に放置

コクサギ3
(2017.2.26)室内
発芽

コクサギ4
(2017.3.6)室内
伸びてきた・・・

コクサギ5
(2017.3.6)室内


イノモトソウの葉
室内の鉢から一枚葉を採って写した イノモトソウ

イノモトソウの葉1
波打っている葉

イノモトソウの葉2
横から見ると 縮れているのがよく分かる

イノモトソウの葉3
中軸には 翼がある

イノモトソウの葉4
葉の縁には鋸歯がある
葉脈は葉の裏からも表からもハッキリとみることが出来る

イノモトソウの葉5
葉先
関連記事

雲
庭から撮った雲


ヤマネコノメソウ

ヤマネコノメソウが咲いていた

トラノオシダ

トラノオシダも知らないうちに 庭のアチラコチラで生えている。


プリムラポリアンサ

プリムラポリアンサ
鉢を持ち上げたら ツーーーっと ぶら下がる幼虫が 


エダシャク

エダシャクの仲間
よく見るヤツ


続きは コナラの木の幹に 変なモノが・・・

続きを読む

関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ