アゲハチョウ

アゲハ


アゲハ蝶
ポピュラーな蝶と言う印象だが 奇麗な蝶の上位だと思う。
スポンサーサイト



関連記事

蝶や蛾

ゴマダラカミキリ


ゴマダラカミキリ

続きを読む

関連記事

庭木の剪定

モクレン剪定

モクレンの落ち葉が始まる前に 強剪定
来春の花芽葉芽もバッサリと切った(;_;)

毎年晩秋に大量の落ち葉に悩まされるので これで
落ち葉が少なくなるのを希望して (/_;)

毎年剪定するのだが 成長の早い事と言ったら無い。

モクレン冬芽横断

切った枝の冬芽を真横にカットしたら・・・

モクレン冬芽縦断


縦方向にカットしたら・・・

続きを読む

関連記事

イソヒヨドリ

イソヒヨドリ 雌

早朝から近所の屋根を移動しながら 奇麗な鳴き声(ウルサい?)の鳥。
日中 撮影出来たが 名前が分からず検索。
イソヒヨドリのようだ。
名前から 街中に居ないモノと思っていたが、家々の屋根を岩場に見立てて、
移動しながら鳴く・・・今では平地の鳥・・・と書かれてあった。

チャバネセセリ

同日に 三種のセセリ蝶。
多分チャバネセセリ

オオチャバネセセリ

多分オオチャバネセセリ

イチモンジセセリ

多分 イチモンジセセリ

続きを読む

関連記事

彼岸花

彼岸花


畑仕事に行った
側の空き地の彼岸花

トンボ

トンボ
秋を感ずる

続きを読む

関連記事

デュランタの花

宇宙創成?   ビッグバン?
花の中心

続きを読む

関連記事

草木

メガネツユクサ

メガネツユクサの花期はいつまでも続づく
ちらりほらりだが 未だ花が見られる
実に清楚

ヒメアカホシテントウ

コナラとヒメアカホシテントウ

続きを読む

関連記事

台風が近づいている

イチョウ

台風に備えて 植木鉢を移動した
暫くして黄葉したイチョウの葉が落ちるかどうかと思い
枝葉を強く揺すったら キチョウが飛び出した
【銀杏に黄蝶】という写真を撮り損なった


キチョウ

小雨だったが イチョウの葉に今夜のお泊まり場所を決めていたようだ
飛び立って少しふわふわしていたが、ムラサキシキブの葉に止まった
(写真中央上の方の黄色いもの)
雨をしのぐのには心許ない(ハキリバチにやられた葉)葉
明日は台風の雨が降る予報
数日 庭に逗留中のキチョウのようだが 台風を無事乗り越えると良いのだが〜

キチョウ1

今は キタキチョウと呼ばないといけないのかも

サンゴジュの果柄

珊瑚樹の枝 花柄は真っ赤で まさに珊瑚の赤いのに似ている

アマガエルの幼体

庭木をかたづけていると アマガエルの幼体が アチラコチラに居る
ついつい カメラを向けてしまう
代わり映えのしない写真を何枚も何枚も・・・(;_;)

壁に似せた色は 未だ脚だけ  背中が追っついていない
(^_^);

続きを読む

関連記事

今日のお泊まり蝶

キチョウ

今夜のお泊まり蝶
キチョウ? 〜 ブラックベリーの葉の上で

メドハギやカワラケツメイの辺りにも来ていたので 産卵など期待
(^^)

ミズヒキ・ヤマトシジミ

シジミもミズヒキに逆さに止まっていた
ミズヒキは風に大きく揺れていて 撮影時にカメラに近づいて 飛び立ってしまった
 (/_;)

続きを読む

関連記事

色々の実と種

ジュズサンゴの実
ジュズサンゴの実
果実の色は鮮烈な赤色で とても目立つ
果肉の中にいくつかの種子があるが 発芽率は高い
落下した赤い実を潰して 鉢に蒔いておくと 
芽がでる (あたりまえだが)(^^)


サンゴジュの果実と種子

珊瑚樹の果実も赤く 目立つが 時間と共に黒くなって 落下する

サンゴジュ 種子

種子は 形が子安貝に似ている (^^)
膨らんだ方には 二本の稜がある
挿し木で増えたことがあるので 種を蒔いた事が無いが 
今度 チャレンジしてみようか〜

サンゴジュ(スケッチ)
珊瑚樹(スケッチ)

シロシキブの種子

シロヤマブキの実
黒い果皮はぺらぺらの薄さで簡単に剥がれる
中から皺だらけの果肉(中果皮=写真右側)が出て来る
コレを割ると種子がある(らしい)(^^)  未だ割ったことが無い(-_-);

ゴーヤの種子

ゴーヤの種子
表面に複雑な模様がある
平たい面の両方(裏表)にあるが 未成熟のモノにはこのへこみは無いようだ



レンギョウの実

レンギョウの実
連翹の種類は未定
(本来 短花柱花が咲く株と長花柱花が咲く株は別々で、一株で両方の花を付けることは無いそうだ) 
一本の木でも時に両性花が有り (昆虫による)自家受粉が行われる機会はあるという

それにしても鉢植一株で 幾つも連なって実が付くのは不思議なようだ
近くに受粉樹でも無い限り なかなか無いという〜
(ネットで 「盆栽で実が付いている」写真も見かける)
植物の繁殖は不思議なことが多い(=.=)


ブルーベリーの果実

ブルーベリーの種は 小さい (>_<)
写真中程の緑色の実はクスノキ

続きを読む

関連記事

蝶と花

ヤマトシジミ

ヤマトシジミ

ヤマトシジミ1

ヤマトシジミ
一頭は ボロボロの翅 (;_;)

続きを読む

関連記事

多肉植物の花

多肉植物


多肉植物の一つに 花が咲いた
小さな花で 紙マッチ棒を比較に置いてみた
購入して日が浅かったのだが すくすく伸びて花が咲いた。
なんと喜びも束の間〜
(多分根腐れで)枯れてしまった(T_T)
買った時には 名前札も無く、名前を調べる間も無く枯れた (-_-);
それにしても 何重の塔?
関連記事

雨模様

白バラ

ミニバラ
今日は 雨模様
時折 激しく降る (>_<)
白いバラ

続きを読む

関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ