蝶や蛾
庭木の剪定
イソヒヨドリ
彼岸花

畑仕事に行った
側の空き地の彼岸花

トンボ
秋を感ずる
- 関連記事
-
-
ミニ水彩画 2017/10/16
-
名月とは・・なに? 2017/10/04
-
彼岸花 2017/09/23
-
防災訓練 (ノ_-;) 2017/09/03
-
ホテイアオイ 2017/09/01
-
色
草木
台風が近づいている

台風に備えて 植木鉢を移動した
暫くして黄葉したイチョウの葉が落ちるかどうかと思い
枝葉を強く揺すったら キチョウが飛び出した
【銀杏に黄蝶】という写真を撮り損なった

小雨だったが イチョウの葉に今夜のお泊まり場所を決めていたようだ
飛び立って少しふわふわしていたが、ムラサキシキブの葉に止まった
(写真中央上の方の黄色いもの)
雨をしのぐのには心許ない(ハキリバチにやられた葉)葉
明日は台風の雨が降る予報
数日 庭に逗留中のキチョウのようだが 台風を無事乗り越えると良いのだが〜

今は キタキチョウと呼ばないといけないのかも

珊瑚樹の枝 花柄は真っ赤で まさに珊瑚の赤いのに似ている

庭木をかたづけていると アマガエルの幼体が アチラコチラに居る
ついつい カメラを向けてしまう
代わり映えのしない写真を何枚も何枚も・・・(;_;)
壁に似せた色は 未だ脚だけ 背中が追っついていない
(^_^);
今日のお泊まり蝶

今夜のお泊まり蝶
キチョウ? 〜 ブラックベリーの葉の上で
メドハギやカワラケツメイの辺りにも来ていたので 産卵など期待
(^^)

シジミもミズヒキに逆さに止まっていた
ミズヒキは風に大きく揺れていて 撮影時にカメラに近づいて 飛び立ってしまった
(/_;)
- 関連記事
-
-
イソヒヨドリ 2017/09/28
-
台風が近づいている 2017/09/16
-
今日のお泊まり蝶 2017/09/15
-
蝶と花 2017/09/08
-
今日の庭で見た昆虫たち 2017/08/27
-
色々の実と種

ジュズサンゴの実
果実の色は鮮烈な赤色で とても目立つ
果肉の中にいくつかの種子があるが 発芽率は高い
落下した赤い実を潰して 鉢に蒔いておくと
芽がでる (あたりまえだが)(^^)

珊瑚樹の果実も赤く 目立つが 時間と共に黒くなって 落下する

種子は 形が子安貝に似ている (^^)
膨らんだ方には 二本の稜がある
挿し木で増えたことがあるので 種を蒔いた事が無いが
今度 チャレンジしてみようか〜

珊瑚樹(スケッチ)

シロヤマブキの実
黒い果皮はぺらぺらの薄さで簡単に剥がれる
中から皺だらけの果肉(中果皮=写真右側)が出て来る
コレを割ると種子がある(らしい)(^^) 未だ割ったことが無い(-_-);

ゴーヤの種子
表面に複雑な模様がある
平たい面の両方(裏表)にあるが 未成熟のモノにはこのへこみは無いようだ

レンギョウの実
連翹の種類は未定
(本来 短花柱花が咲く株と長花柱花が咲く株は別々で、一株で両方の花を付けることは無いそうだ)
一本の木でも時に両性花が有り (昆虫による)自家受粉が行われる機会はあるという
それにしても鉢植一株で 幾つも連なって実が付くのは不思議なようだ
近くに受粉樹でも無い限り なかなか無いという〜
(ネットで 「盆栽で実が付いている」写真も見かける)
植物の繁殖は不思議なことが多い(=.=)

ブルーベリーの種は 小さい (>_<)
写真中程の緑色の実はクスノキ
蝶と花

ヤマトシジミ

ヤマトシジミ
一頭は ボロボロの翅 (;_;)
- 関連記事
-
-
台風が近づいている 2017/09/16
-
今日のお泊まり蝶 2017/09/15
-
蝶と花 2017/09/08
-
今日の庭で見た昆虫たち 2017/08/27
-
蛾 2017/08/24
-
多肉植物の花
雨模様

ミニバラ
今日は 雨模様
時折 激しく降る (>_<)
白いバラ
- 関連記事
-
-
庭木の剪定 2017/09/29
-
多肉植物の花 2017/09/08
-
雨模様 2017/09/08
-
行く夏 2017/08/30
-
秋の虫がなくようになりました 2017/08/28
-