鳥の絵

朱鷺

朱鷺 (石膏にアクリル画
幼少期に田んぼに居る朱鷺を見た気がする。
トキ色(鴇色)の印象が強く残っている。
この刷り込みが ドジョウを見れば条件反射で興奮する性になってしまったのだろうか〜



モズ

モズ (石膏板に絵)


ヤツガシラ


ヤツガシラ (石膏にアクリル画
見たことは無いが・・・こんな感じ?  (^.^);;



雪の庭

今朝の庭雪 正午撮影

午前中は雪空かしに追われたが、
正午過ぎから日が差した (^.^)v
止まり木(モチノキ、コナラ、モクレンの枝)の雪が落ちて
野鳥にとっても 太陽エネルギーに感謝だろう ・・ヽ(´o`;
スポンサーサイト



関連記事

tag : 水彩画アクリル画

雪の日のスズメとヒヨドリ

スズメ


スズメ
アングルが悪くて 木の枝が手前に被っています (/_;)
室内から"横着"して撮っているので、モデルの止まる位置に文句が言えません。



ヒヨドリ


ヒヨドリ
モノトーンの世界になってしまいます。
お腹の方に僅かに茶色い羽根が見えるのですが
派手さに欠けた色 (;_;)
関連記事

年輪

アオダモの年輪

アオダモの年輪

続きを読む

関連記事

ヒヨドリ

ヒヨドリ20180121


ヒヨドリ
精悍な顔つき 
相変わらず スズメを蹴散らすので 庭は羽毛が散乱している。
落ちている羽毛は どちらかというと 灰色の羽毛で スズメよりヒヨドリの抜け毛ではないかと思われる。


ヒヨドリとスズメ

ヒヨドリとスズメ

攻防戦は切れ目無く続づく  (>_<)

関連記事

ゴマキ(ギ)の冬芽

ゴマキ冬芽

鞘が被った状態。
未だ実がなった事は無いが・・・
ガマズミに似た実のようだ。

ガマズミ、コバノガマズミは地植で大きくなったので~廃棄((;_;))してしまったが、
ゴマギはガマズミ属と言うことで花、実を待ちたい。

____ ウイキでは

ゴマギ(胡麻木、学名:Viburnum sieboldii )は、スイカズラ科ガマズミ属の落葉高木。別名、ゴマキ。

新しいAPG植物分類体系ではガマズミ属は、ニワトコ属とともに、スイカズラ科からレンプクソウ科に移されている。

____  だそうです

ゴマギが本当で別名ゴマキだとか。
胡麻の香りがたまりません。
(^^)

関連記事

雪の後

カラタチバナ

積雪の重さで 沢山の植木鉢の木々に枝折れがみられる
カラタチバナ マンリョウ ヤブニッケイなどなど

ジュズサンゴ

ジュズサンゴ
赤い実がぽろぽろと落下しているが いまだに蕾が見られる

ジュズサンゴ0

ジュズサンゴ

オキナワスズメウリ

オキナワスズメウリの果実を回収?



関連記事

雪の朝

キジバト1

雪の朝
えさ場にキジバトが現る

キジバト&ヒヨドリ

いつもはスズメを追い払うヒヨドリだが
キジバトは遠くからながめているだけ?

キジバト2

キジバトが二羽で闊歩

スズメ

久しぶりに晴れて 柿の木で騒ぐスズメ

苔

柿の木の下には苔が沢山落ちている
ヒヨドリとスズメが 大きな餌を小さくするために 枝に嘴をこするため
苔が剥がれ落ちる
雪があるので 落下物が点々と見える

タチヒダゴケ2

タチヒダゴケのようだ

タチヒダゴケ2

タチヒダゴケ 別名 コダマゴケ


関連記事

雪の日の餌争い

ヒヨドリとスズメ

ヒヨドリとスズメ
呉越同舟

ヒヨドリ

ヒヨドリ

スズメ2

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ3

スズメ

愛くるしくも有り 眼光鋭く怖くも有り

============
いずれも 濡れたガラスを二枚透過しての撮影で ピントが甘すぎ・・・
見にくいですが~   (/_;)

動画もあります

関連記事

大雪

雪

庭は雪に埋もれた

雪道路

朝から道路や駐車場の除雪
ご近所総出の状態だった
皆さんたくましく出社していった  \(◎o◎)/!
関連記事

大雪

大雪

久しぶりに沢山の雪が積もった
吹きだまりで 駐車場は何度除雪しても 積もる (;_;)

シジュウカラ

雪の中 シジュウカラが仲間を呼んでいる
暫くして 二羽になると揃って 飛び去った

ヒヨドリ

4日ほど前
雪の無い日のヒヨドリ

今年はつがいと思われる二羽組が 毎日訪れている
今日は 余りの積雪に見かけることは無かった
関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ