山に有った木

イヌガヤ?1

カヤの仲間でしょうか
イヌガヤか  葉の裏

イヌガヤ2

イヌガヤか 葉の表


イヌガヤ3



イヌガヤ4


少し欠いてみた

白山遠望

医王の里から白山方面を望む

白山方面

白兀山から白山方面を望む

[白山]山頂

白い雪で 名前通り?
白山頂上と思われる

砺波の散居村

反対に富山の立山連峰
中程盆地は 砺波(市)の散居村

スミレサイシン

スミレサイシン
(ナガバノスミレサイシン?)
フデリンドウ

フデリンドウ か ハルリンドウ
孤立しているので ハルリンドウかと思われるが・・・

スポンサーサイト



関連記事

彩雲

彩雲

彩雲[又は、環水平アーク]
近くの山へ登ろうと出かけました。
彩雲を見つけたら いいことがあるかもと言われていますが、
片道40分標準の山行で1時間半掛けて山頂。
200枚を越える写真を撮りながらとはいえ「年齢が」・・・・
肺が破裂するかと思うくらいに (ノ_-;)ハアハァ ゼイゼイ

--------------------------------------------------------------------------------
動画は露出を抑えたので 暗くなりました(/_;)







----
先日のアサリの答えです(^_^);

アサリ本物
関連記事

キタマムシグサ?

マムシグサ
マムシグサ
(狭義のキタマムシグサ?)


マムシグサの幼苗

側にあった マムシグサの幼苗

オダマキ

オダマキ

コデマリ

コデマリ



続きを読む

関連記事

白山

白山~車窓から

車窓からの白山

白山2


別の場所からアップで
多分白山だと思う(^_^);
関連記事

クロアゲハの羽化

クロアゲハ羽化

昨日はアゲハと 蛾が 羽化していた・・・
選挙投票から帰ると、作業部屋の床に黒いモノが蠢いていた。
作業机の下に体液とクロアゲハらしい羽化直後の蝶が・・・落ちていた。
どうやら作業机の天板の裏に蛹化していたようだ。蛹の殻が有った。 
天板に捉まるところが無く 「羽化」 即落下だったようだ。
薄紙ですくって 植物に捉まらせると どうやら翅に故障など無い様子。


クロアゲハ2018

冬の間 暖房を付ける部屋にいたことになるが、一体いつ室内に?
昨年のブログでは2018.10.16 にクロアゲハの幼虫写真がある。
ダイダイに居たモノだが 室内へ逃げ出して 机の天板裏に蛹化したと思われる。

クロアゲハ

翅の怪我など無く 奇麗に展翅してくれた。
今夜は玄関先にお泊まりだが、明朝温かくなれば 飛び去ることが出来るだろう。♪


続きを読む

関連記事

羽化

アゲハ羽化

室内に羽化直後のアゲハがいた
蛹状態で 庭に落ちていたのを キープ
蛹帯が切れていたので 何かしら弱い幼虫~蛹なのではと思っていた。

アゲハ羽化
レスキューして 枯れ葉に包んで 室内に置いていたのだが 
今日の暑さに 驚いて(^^) 羽化した
元気で奇麗な成体に安堵
庭に持ち出し、アジュガに載せた
程なく飛散


ーーーーーー
室内であげはを撮影中に 窓のブラインドに 蛾が (@@;)

不明の蛾


クッキリタイプな 蛾
名前は~    (;_;)

アオオビハエトリ

庭にアオオビハエトリの小さいのが居た
今年も見る事が出来て♪


マムシグサ

マムシグサ
関連記事

モズの巣材集め

モズ


ブラックベリーの棚に しきりと頭を揺する モズらしき鳥が~
カメラで見ると 羽毛を咥えているように見えた。
頭を前後に激しく動かしている。
何かを引きちぎっていた。
結紮の麻縄らしい。
巣材に使う様だ!
それにしても よく見つけた 巣材・・・

関連記事

サクラとユキヤナギ  Cuctus

サクラとユキヤナギ

近くの公園のサクラ

ユキヤナギ

大きな塊に見える ユキヤナギ

タチイヌノフグリ

タチイヌノフグリ?

マユハケオモトの発芽

マユハケオモトの 種子からパイプのようなモノが~
根にあたるものか?

カクタス

オリジナル植木鉢
メキシコをイメージして 多肉かサボテン用に作って見た (/_;)
色は適当に余り物の絵の具を塗ったので、気に入らないけれど・・・
モッタイナイから (^_^);

カクタス2

小さい器だが
サボテンや ソンブレロを描いたつもり・・・ (>_<)
関連記事

春の花ばな

タンポポ

タンポポ

タネツケバナ

タネツケバナ(紫色はヒメオドリコソウが混ざっている所為)

ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ

続きを読む

関連記事

ハオルチアに花が咲いた

ハオルチア サラダ葉

ハオルチア (サラダ葉系)に 花が咲いた。

ヤマネコノメソウ

ヤマネコノメソウに種子が (/_;)
全て切り取ったが、来年もそこここから顔を出すだろう~


アズマシロカネソウ

アズマシロカネソウが 奇麗
池の側に 毎年顔を出す。 消えそうで消えない (^^)


エンレイソウ

エンレイソウが 顔を出す。
(写真では未だ 小さくて見づらいです m(_ _)m)
若い葉の持つ雰囲気は マムシグサの様です。

----------追記------↓

↑のエンレイソウ 一日経ったら 展葉。
花も付いています。
早い。

エンレイソウ展葉
関連記事

いつのまにか 咲いていた

キランソウ
キランソウ

オランダミミナグサ

オランダミミナグサ

カタクリ

カタクリ いつの間にか 4株に・・・

スノーフレーク

スノーフレーク

イカリソウ

イカリソウ
白花

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ
この花こそは 知らない間に咲いていた

ヒロクチゴケ

苔の仲間
ヒロクチゴケだったか?

シモクレン


シモクレン
今日は強風だったが 未だ花びらはシッカリくっついて居た


関連記事

ノアザミ~貰われて行った (^_^);

ノアザミの実20181115

このページに何度も登場した ノアザミ
種子の状態

ノアザミ 20181213

播種苗(2018.12.13) ♬(*‿*◔)♡(期待)

ノアザミ 20190114

(2019.1.14)何やら弱り気味 (/_;)

ノアザミ20190129

(2019.1.29)凍傷になったようで 2~3株の葉が消えた

ノアザミ20190217

(2019.2.17)新しい葉が復活している様子 🎵(期待)

ノアザミのロゼット20190218

(同じ時期に里山で 2019.2.18)
立派なロゼットに遭遇
やはり野に置け「野の薊」?

ノアザミ20190325

(2019.3.25)
かなり回復
この日 この親株をくれた方が 庭に・・・(予感)!

何でもお手持ちの薊が枯れたとかで 「この鉢の苗」は
そんぐり 里帰り(*◇゜)



ノアザミ20190330

親株は元気に蕾を膨らませている ♬(*‿*◔)♡(希望)

=======ーーー-------========
       ↓   追記   ↓

ノアザミの苗

庭の一隅にノアザの苗と思われるモノが見つかった ♬(*‿*◔)♡
元気そうな苗(2019-4-3)
関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ