曼珠沙華
羽化ラッシュ

ゲンノショウコ

ミズヒキ

キタキチョウの羽化ラッシュで 日に3頭前後
知らない内に羽化して 飛んでいく状態

時折 窓辺で引っかかっているのが居る
ドアは開けてあるので 外へ行けるのだが 一旦ガラスに出くわすと ガラスに向かって飛ぶのでなかなか出られない。

ツマグロヒョウモンも 庭で確保した幼虫から蛹になって、昨日辺りから羽化が始まっている。

羽化直後は飛べないので メドハギの蛹殻に捉まって 一~二時間じっとしている

アオスジアゲハは 三頭が蛹化した
そのうちの第1号

ウラナミシジミ?のスレ蝶が 飛来
コチラは余所から飛んできたモノ
偶然昨日、畑でウラナミシジミ?を見たところだった。
- 関連記事
-
-
ツマグロヒョウモン 2019/11/10
-
ルリタテハが羽化しました 2019/10/04
-
羽化ラッシュ 2019/09/28
-
台風の強風と アマガエル 2019/09/24
-
キタキチョウの蛹化始まる 2019/09/18
-
台風の強風と アマガエル

風に吹かれて降りたところが 痛い痛いネズの木
やはり 蛙もイタイだろうなぁ
どんぐり
- 関連記事
-
-
ルリタテハが羽化しました 2019/10/04
-
羽化ラッシュ 2019/09/28
-
台風の強風と アマガエル 2019/09/24
-
キタキチョウの蛹化始まる 2019/09/18
-
キタキチョウの産卵ラッシュ 2019/09/07
-
シジュウカラが 柿の木をつついていた

シジュウカラが 柿の木をつついています
- 関連記事
-
-
ヒヨドリの水飲み Ⅱ 2020/03/05
-
ヒヨドリと水滴 2020/02/16
-
シジュウカラが 柿の木をつついていた 2019/09/21
-
モズの巣材集め 2019/04/16
-
モズ 2019/03/01
-
キチョウが羽化

イチジク
二カ所から貰う(*^^)v

絵手紙

キジバトが二羽
仲むつまじく 止まり木に
30分ほど居座った・・・
ネコの鳴き真似をしたが 逃げなかった (/_;)
羽根繕いを続けていた

時折見せる 精悍な顔つき

キタキチョウの羽化直前の様子

羽化後
羽化の瞬間

キチョウの蛹が着いていたメドハギに
ツマグロの幼虫が出現
蛹になったのが 下方にぶら下がっている
- 関連記事
-
-
マテバシイ 2019/10/05
-
ヒガンバナ 2019/10/02
-
キチョウが羽化 2019/09/21
-
庭作業で出会った・・・ 2019/09/18
-
トチノキの葉の復活 2019/09/16
-
庭作業で出会った・・・
キタキチョウの蛹化始まる
当ブログの9月7日に掲示のキタキチョウの産卵から ほぼ10日。
幼虫時期を経て 蛹になり始めた。

キチョウの幼虫がメドハギの随所に蛹化し始めた。
帯糸を掛けた幼虫が見つかった。

蛹になる際、帯蛹(pupa contigua)状態が通常だと思っていたが〜 ↑

垂蛹(pupa suspensa)(蛹のお尻だけを草木にくっつけて、ぶら下がる状態)かと思う状態のモノ↑も有る。
写真を拡大して観察すると、うっすらではあるが帯糸が有った。

蛹の内部が黄色くなってくると 羽化準備に入っていると思われる。
幼虫時期を経て 蛹になり始めた。

キチョウの幼虫がメドハギの随所に蛹化し始めた。
帯糸を掛けた幼虫が見つかった。

蛹になる際、帯蛹(pupa contigua)状態が通常だと思っていたが〜 ↑

垂蛹(pupa suspensa)(蛹のお尻だけを草木にくっつけて、ぶら下がる状態)かと思う状態のモノ↑も有る。
写真を拡大して観察すると、うっすらではあるが帯糸が有った。

蛹の内部が黄色くなってくると 羽化準備に入っていると思われる。
- 関連記事
-
-
羽化ラッシュ 2019/09/28
-
台風の強風と アマガエル 2019/09/24
-
キタキチョウの蛹化始まる 2019/09/18
-
キタキチョウの産卵ラッシュ 2019/09/07
-
アオオビハエトリ 2019/09/01
-
トチノキの葉の復活

暑さで全ての葉が落ちた栃の幼苗。
すかさず復活してくれたようだ。

葉柄の付け根には 冬芽が出来ていたのだが・・・
それは そのままのようだ。
葉痕の真裏から新しい葉柄が出ている。(上の写真)
- 関連記事
-
-
キチョウが羽化 2019/09/21
-
庭作業で出会った・・・ 2019/09/18
-
トチノキの葉の復活 2019/09/16
-
モミジアオイ 2019/09/12
-
ナンキンハゼ 2019/09/10
-
モミジアオイ

モミジアオイの花が咲いた
- 関連記事
-
-
庭作業で出会った・・・ 2019/09/18
-
トチノキの葉の復活 2019/09/16
-
モミジアオイ 2019/09/12
-
ナンキンハゼ 2019/09/10
-
ミズヒキ カワラケツメイ 2019/08/31
-
ナンキンハゼ

紅葉が始まった~と言いたいところだが
余りの暑さで 鉢植のナンキンハゼが 水切れで枯れ始めたところ~
- 関連記事
-
-
トチノキの葉の復活 2019/09/16
-
モミジアオイ 2019/09/12
-
ナンキンハゼ 2019/09/10
-
ミズヒキ カワラケツメイ 2019/08/31
-
ナラガシワのスピード生育 2019/08/29
-