薮虱  ヤブジラミの果実にアブラムシが・・・

ヤブジラミ
いつの間にか庭に有った ヤブジラミ・・・・
花時にスナップを一枚撮ってあったのだが、変わった花のようなので、撮り直そうと再度見たら
既に果実になっていた~   残念
(写真は記事を書く 4日前で既に上の方は果実に 下の方に僅かな白い花が見える)

ヤブジラミの果実
果実はイガイガ状態


ヤブジラミの葉
葉っぱ
セリ科のようだ
画像は小さくて分かり辛いが 点々枠の中に小さな卵が見られた。
何ものの卵か 分からない。

ヤブジラミの果実2
うっすら紫色も
オヤブジラミは紫色が強く出るようなので この紫色は(ヤブジラミとするには)少し心配のタネ (^_^;)


ヤブジラミの果実にアブラムシ3
刺毛と呼ばれるトゲトゲの間に 頭を突っ込んでいる アブラムシ
赤丸の部分に水滴状の○○

ヤブジラミの果実にアブラムシ
果柄にもアブラムシ

ヤブジラミの果実1
果実の先端の棘は 鋭い (>_<)


動画
スポンサーサイト



関連記事

今日の草花と虫

ノアザミ
ノアザミ



ヘビイチゴ
ヘビイチゴ


シロヤマブキの実
シロヤマブキの実


柿の花
柿の花


ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ


トリアシショウマ
トリアシショウマ


カシワクチブトゾウムシ
カシワクチブトゾウムシ


ユウマダラエダシャク
ユウマダラエダシャク


スイトピーの実
スイトピーの実


ヤブジラミ
ヤブジラミ


関連記事

tag : カシワクチブトゾウムシ

アオスジアゲハが羽化しました

アオスジアゲハ 羽化

昨日UPした蛹ですが、今朝 羽化しました。


関連記事

今日の小さな生き物たち

アオスジアゲハ蛹化直前

ヤブニッケイの鉢植えに付いたアオスジアゲハの蛹
昨年から越冬した蛹(6頭)の最後のモノ
羽の色が透けて見えるので 明日にでも羽化するかもしれない

続きを読む

関連記事

エゴノキとマルハナバチの仲間

マルハナバチの仲間1
エゴノキの花に 訪花昆虫がひきもきらない。
そろそろ 花も落ち始めた。
大型のマルハナバチが花粉集めをすると、ハラリハラリと落ちる。

マルハナバチの仲間

今朝のニュースで驚きの話題があった。
なんとセイヨウオオマルハナバチが 吸蜜植物の葉に傷をつけることで、花の開花時期を早めると言う新発見。
スイス連邦工科大学の学生さんが 地道な観察中に気がついたというのが研究の発端だそうで、まるでファーブルさんだ。

人が真似て 🐝蜂のつけた傷を再現しても 花の開花は有効に早くならなかったとか。
蜂の唾液か なにか他の物質が植物に開花を促しているようだとか・・・

蜂は温室農業に欠かせない昆虫だが マルハナバチも数が減っているそうだ。
自然界への負荷が進んでいるのだろう。

庭のベニバナエゴノキは目下のところ、訪花昆虫の格好の花粉収集場所になっている。
どうやって 見つけるのか 狭い庭の小さな木に集まってくる不思議。

(話題の基は5月21日付の「Science」に掲載されたそうです」
関連記事

ツマグロの羽化

ツマグロヒョウモン

今朝方 二頭のツマグロヒョウモンが 羽化した。
オスとメスだった。




サビキコリ?

サビキコリと思われる
関連記事

クロアゲハ

クロアゲハ
夕方 クロアゲハが来た
今日のお宿に庭を選んでくれたようだ
夕日に照らされて お腹側から写すことができた



カメノコテントウ

カメノコテントウ

天道虫の幼虫

天道虫の幼虫

マダラトベラキイジラミ

マダラトベラキジラミ
未だトベラに沢山付いているので 沢山の写真を撮った
写真は トベラ近くのユリの葉の上に居たもの


パンジーの仲間
パンジーの仲間

キングサリボッシー
キングサリボッシー


スイトピー
スイトピー
関連記事

今日の花

ブラックベリーの花
ブラックベリーの 開花第1号


シランとシロシラン
シランとシロシラン (ややこしい)


ベニバナエゴノキ
ベニバナエゴノキ

オシロイバナ
オシロイバナ(?)
昨年出来た種を播いたモノと どうやら残痕から出た(右)モノのようだ
枯れてダメだと思っていたので 嬉しい
でも断捨離中で一個でも鉢を減らしたのに 😂

アカバナユウゲショウ
アカバナユウゲショウ


クジャクサボテン
クジャクサボテン
5個ほど蕾が見られる


ヤマツツジ
山つつじ
ご近所の山持の方が、持って来てくれた
引っこ抜いて 根の先を切ってあり
根っこが殆ど無くて毛根のような根が 数本  (/_;)
横に長く 鉢がないので ミニプランターに植えた

根ずくだろうか・・・(^_^);






続きを読む

関連記事

トベラと虫たち

トベラの花
トベラの花
はじめは真っ白の花だが 
徐々に茶色っぽくなる (/_;)

花の付け根に綿状のものが~
ハゴロモ? アワフキ?
なんと キジラミがワンサカといた。



以下 閲覧ご注意
キジラミなど 不快な画像あります。

続きを読む

関連記事

テーマ : 庭の植物
ジャンル : 趣味・実用

フシギな世界

barato take

不思議な組み合わせ

竹と薔薇

続きを読む

関連記事

天空を目指す草

タブノキ

タブノキの新葉

アメリカフウロ

樅の木を越えて 天空を目指す  アメリカフウロ
(樅は勿論 鉢植(^-^) アメリカフウロの果実は鋭く天に向かう)


オニタビラコ

樅の木を越えて 天空を目指す  オニタビラコ?
花後も天を向く


コノテガシワ

コノテガシワの実

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ

アオスジアゲハ

昨日 アオスジアゲハが羽化していた
蛹はどこに有ったモノか不明
玄関先のドアの内側にいたので どこか室内で蛹になったモノらしい

ミツバツチグリ

ミツバツチグリ

キングサリ

キングサリ
関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ