新年

庭加工画像


皆様にとって 良い年でありますよう。

おまがえるの庭の「水たまり」は 雪の下。
メダカは頑張っているだろうか。

春の光が昨年降り積んだ雪を溶かすように、感染症から開放されますよう・・・




庭の雪
鳥の眼
スポンサーサイト



関連記事

******

ユズリハ

コロナに翻弄された 一年でした(-_-);

来年が良い年になりますよう (v_v)

関連記事

玉ねぎ 割って見た

玉ねぎ芽出し

玉ねぎ発芽 (>_<")



タマネギ断面5


割って見ました

(残り6枚の写真)

続きを読む

関連記事

tag : 玉ネギ

多肉のシルエット

succulent

succulent の 影
関連記事

忙しいので 息抜き?

アクリル画で遊ぶ

石膏アクリル画4

石膏の板にテントウムシ

石膏アクリル画2

石膏板にドングリ と テントウムシ
ドングリも石膏です
猫も石膏です
トトロ風の絵は本物のマテバシイ・ドングリと ツバキの実



石膏アクリル画3

ナラガシワ(石膏)と 落ち葉の絵



石膏アクリル画1

石膏の板は 裏にも天道虫が ゾワゾワ



シェル画2

貝殻をめくると 越冬中のテントウムシが・・・



シェル画1

シェルは本物
漂白してあるのか 真っ白(100均で購入)


あまり 意味なく絵を描くのは 好きなのだが ゴミの山には
周りが引くこと請け合い
「描く事に意義がある ークウネルタン男爵ー」


Happy holiday! (^J^)ノ

関連記事

どんぐり から 虫が

ドングリ
ナラガシワのドングリ



どんぐりの中の幼虫

開けられた穴から幼虫が見えます


脱出映像
関連記事

the jungle 小さなジャングル

ハルニレ

アキニレ(カラー強調写真)


ナラガシワ

ナラガシワ(カラー強調写真)
コナラ
関連記事

tag : ハルニレ

押し葉

押し葉


落ちていた葉っぱを 雑誌に挟んで置いた〜押し葉

紫木蓮、柿、珊瑚樹の葉


ダンコウバイ
ダンコウバイ


ハゼノキ
ハゼノキ
(カラー加工 樹木に有ったときの色に近い)

サンゴジュ
サンゴジュ
(カラー 樹木に有ったときの色は再現できない)

モクレン
モクレン
(カラーを加工 金色に見える(^^))


ユリノキ
ユリノキ
こちらは未だ木についている葉


関連記事

シダの胞子葉

キノコ

キノコがひっそりと


シダの仲間胞子葉表
シダの葉
軸がきれいなのでよく見たら 胞子葉


シダの仲間胞子葉1裏
葉裏


シダの仲間胞子葉3
胞子は放出された後のようだった

ピンオークの葉

二枚の葉が 頑張っている
きりりとした 葉の形が好き


関連記事

毛深いキランソウ

キランソウ
キランソウ



アルストロメリアの葉の不思議

アルストロメリアの葉

アルストロメリアの葉1

葉柄の付け根から 葉の先までに180度捻転する


アルストロメリアの葉2
メヴィウスの輪を連想させる ややこしさ(-_-;)



アルストロメリアの葉3

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ノゲシ特徴
ノゲシ綿毛

(続きを読む ボタン⇓)

続きを読む

関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ