庭のサクラ 初見

サクラ初見


今日は気温が上昇して・・・サクラが数輪 開花した。
やっと  春?


サクラ1

ソメイヨシノに先駆けて開花する。

サクラ2

とても小さい。
花びらは余り開かない。
日数が経つと開くが チョウジザクラの様には開かない様に思われる。

サクラ3

キンキマメザクラだろうか。
よく判らない。



スポンサーサイト



関連記事

Lady Bird (bug) たち

先日 「テントウムシ達」として アップしたのだが いつの間にか消えてしまった。
再掲しようとしたが どんな画像をアップしたか忘れてしまった。
 撮ってあった写真を ランダムに並べさせてもらいます。

石膏アクリル0

石膏アクリル図案2
適当に描いた完成品から 覚えとして描いたメモ


石膏アクリル図案3
下のほうの立体が先に出来て・・・図はその図柄のメモとして描いたもの


石膏アクリル図案4

テントウムシの英語は Lady Bug またはLady bird や レデイ ビ−トルと言うらしい


石膏アクリル図案5


石膏アクリル図柄6

葉っぱ


石膏アクリル11

ドングリから虫


石膏アクリル410

レデイバ−ドという呼び方が 好きだ
ちなみにLadyはマリア様

石膏アクリル図案1

参考資料の一枚
BBC のHPから・・(Wild Life)
ーーーーーー
また 英国では「レディーバード・ブックス(Ladybird Books)」が有名
LadyBird
絵本の表紙に天道虫が描かれている(^^)♪
(図はペンギンショップのLadyBirdコーナーから拝借しました)
https://www.penguin.co.uk/brands/ladybird.html

石膏アクリル9

前回UPしたときのトップ画像だったと思う
キンカンと大きさ比べをして頂くつもりだったが・・・


石膏アクリル8

紅娘とも言われる天道虫
キンカン


石膏アクリル7
キュウブ状の石膏に絵

石膏アクリル6
ヒモでつないでぶら下げた

石膏アクリル1

思いつくままに図柄を描くので 
同じものが出来ない


石膏アクリル2

キンカンと大きさ比べ


石膏アクリル3

ただ だらだらと並べました すみません m(_ _)m


石膏アクリル猫

余りのつまらなさに寝入ってしまった

爆睡ネコたち


関連記事

tag : アクリル

桜のつぼみ

桜のつぼみ
山桜の蕾
やや 硬そう


タネツケバナの仲間

タネツケバナの仲間
オオケタネツケバナに似るが、花柄に毛は見当たらず 名前は不明



オニタビラコ

オニタビラコはもう花柄が見られる


クロッカス

春の定番 クロッカス

ジョウビタキ


居間のこたつに入ったまま ジョウビタキを写した
パンくずとピラカンサの実を食べに頻繁に訪れるのだが
室内で立ち上がるだけで 気配を感じて飛び去る(-_-;)
写真はカーテン・ 窓ガラスを二枚越しで写しているので
不鮮明m(__)m
関連記事

春の淡雪

今朝は薄っすらと雪が積もっていた。
日中も粉雪が舞ったりしていたが、積もることはなかった。
日差しに 春を感じるスイセンの花・・・


スイセン

水仙

スイセン花




コハコベ

コハコベ

天道虫

テントウムシのかけら・・?
使い方は・・平らな部分にコレを一個か二個 貼って 触覚と脚を描きこむ (-_-;)
ちょっとした装飾になる


写真で表現

とある川沿いの街






サカマキガイの卵嚢⇓⇣

続きを読む

関連記事

春の花

キクバオウレン

キクバオウレン

キクバオウレン0

キクバオウレン

(写真追加)
キクバオウレン
キクバオウレン
上記1,2写真と同じ株〜花が増えています

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ
萼片の塊?(蕾に見えるが 萼片だそうです)


ジャゴケ

ジャゴケ (雌器托になるところか?)


苔の蒴

苔の蒴


ヒメカンアオイ

ヒメカンアオイ


ヤマネコノメソウ?
ヤマネコノメソウ?


関連記事

クラフト遊び (猫)

猫 (1)

爆睡猫
ハチワレ キジトラ ・・・

実は作者は猫を飼ったことがないので 猫ちゃんのことは何も知りません(-_-;)


猫 (2)

爆睡シリーズ


猫 (3)

おすわり猫ちゃん


猫 (4)

おすわり猫ちゃん


猫 (5)

こんな感じです



魚

猫の好きなお魚(昭和までの話)
今はキャットフードの缶詰か?



猫 (0)

次回のクラフト遊びは
天道虫シリーズの予定です
(先日アップしましたが消えたので 再掲予定です)
ナナホシテントウ キイロテントウ ナミテントウ 爆睡猫
関連記事

鉛色の雲

夕景1

とある建物の2階から重そうな雲が見えたのでスマホでパチリ

夕景2

室内の蛍光灯が写り込んで SF世界?
駐車場で空のUFOを見上げる人々も写っています。


スマホの拡大がどれほどか試そうと たまたま (写真左方に)
雪をかぶった山が見えたので
(赤い矢印の先、四角枠の中程)
ズーム 最大に拡大して撮ったのが ↓こちらです。


夕景 と 山
夕日を浴びている山並み
(名前は分かりませんが、市内から3つ〜4つの山が重なって見えます)

夕景3

この後 30分ほどして




夕景4

建物を出て地上から 写したもの・・・
雲の端が ボケボケになって 先ほどとは少し違って見えた。

関連記事

雪の晴れ間

つらら

つららの先端
融け始めた


つらら1

ミニつらら

一瞬の晴れ間
この後 また吹雪いたり 晴れたり


池の上の雪

除雪中 ミニ池(雪の直前覆いをしたのでメダカは大丈夫⛄️☃️だと思う)
シャベルと比べると15〜20cm程 積もっている



インタ−ホンの雪

インタ−ホンの上の雪

関連記事

暴風雪

風雪

横殴りの雪


庭の雪


 ヒヨドリが餌を求めて 庭へ
いくつかのグル−プが順繰りにくるので ほぼ切れ目なく見ることが出来る
関連記事

池の掃除

水替え

メダカ池の水替えをした。
写真は池の上半分の水を汲み出したところ・・
(水替えや掃除は 半分のみ〜〜)
大きな石は 水中にいれて有ったもの。

こちら上半分にはメダカが2頭死んでいた。
池では冬の間に3頭が昇天  (>_<)

ヤゴが一頭見つかった。


関連記事

池の中では

2021ー2 池

少し暖かくなったので 池の上の覆いを取り除いた。
メダカは無事の様だ。
サカマキガイが 盛んに活動中だった。





以前アップの サカマキガイの水中遊泳動画は
→ https://youtu.be/HvjELfB-nt8

サカマキガイ
→ https://youtu.be/ITJoWTzIekQ



                              他の写真↓

続きを読む

関連記事

tag : サカマキガイ

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ