大晦日 そして 元旦へ (皆様には 良き年をお迎えください)



今日は大雪警報で明けた。
ご近所総出で雪かきデー。
あれまぁ 小さな助っ人。
ご近所のお子様です。

雪かき






庭


この小さな庭で見られる話題は ほとんど毎年同じことの繰り返し。


ヒヨドリ

ヒヨドリ。
コナラの木に止まっています。
雪の日は止まるのも大変そう・・・

他愛ない日々が 来年も繰り返されることを願って・・・
新しい年を迎えたい。

皆様 良いお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト



関連記事

ヒヨドリ

ヒヨドリ


毎朝  モノクロ−ムの世界
柿の木にくつろいでいたところへ、左のスズメが飛んできた。
慌てた様子で飛びあがったヒヨドリ。


竿に止まったヒヨドリの後ろ姿。
背中を丸めて垂直に立っていました。
関連記事

ツララ

ツララ

ツララ

続きを読む

関連記事

雪の朝

雪の朝20211226


今朝は ミニ池の上にも雪が積もった。



20211226雪の朝

車の屋根はおおよそ20cmの積雪。
未だ雪予報が出ていて 落ち着かない(/_;)
関連記事

過去に上げた画像再掲

天候も荒れ模様〜
庭で写真を撮る機会も無いので、過去に上げた画像を
再掲載させてもらいます (^_^);

石膏にアクリル 

眠りネコ
眠りネコ


寝ころびネコ
寝ころびネコ

テントウムシ
テントウムシ

アクリル画
枯れ葉の上

ペンギン石膏アクリル
ペンギンの型つくり

格子石膏アクリル

余り物の絵の具で 無心に塗ってみた

続きを読む

関連記事

サザエ

サザエにアクリル着色
無題
サザエにアクリル着色。





サザエに着色

サザエ
黒色はサザエ本体だが、赤色黄色は付着した貝類。


サザエに着色1

色を塗る事で ちょっとした規則性をもって 出来ていることが分かる。
細い渦巻き模様は サザエの隆起線をなぞったもの。
↓参考

サザエに着色2

この写真で見ると  二本の隆起線が頂まで続いていることが分かる。
どのようにこの固いものが成長していくのだろう。

カレンジュラ


カレンジュラ 冬知らず
この寒空に開花している。
なんと寒さに強い花(@@;)!

関連記事

植え込みからスズメ

ソヨゴ

近所の植え込み〜
ソヨゴの赤い実


雀
ソヨゴの側に植えられている カクレミノから スズメがワラワラと飛び出す・・・・
スマホを出して写真を数枚撮った。
Live撮影とか言って 静止画と数秒の動画が撮れるらしく、
期せずして動画が撮れた🎵
繋ぎ合わせた動画↓

カクレミノは まさに隠れ蓑
スズメが 次から次とわき出たように飛び立つ。
38秒 動画
関連記事

冬芽

トチノキの冬芽

トチノキの冬芽と葉痕


マユミの紅葉
マユミ

ユズリハ
ユズリハ



ツルグミの葉表
(ツル)グミ? の葉表

ツルグミ星状毛
ツルグミ? の星状毛
なぜか杯状に見える・・・星状毛と表現していいものか悩む。

樹木の毛茸図鑑という論文に「アキグミ」の項で、勲章毛と表記されているので コチラが合っているかも (^-^)


オダマキ
オダマキの葉


オダマキ1
オダマキ



コバノタツナミソウ

コバノタツナミソウ





関連記事

落ち葉と蛙

コナラ
天候が荒れるというので、昨日強制的に落葉させたコナラ。
(道路へ飛んでいくとまずいので、断腸の思いで棒切れでたたき落とした (^_^);)




落ち葉
一夜あけると かなりの強風。
昨日 取り切れなかった枯れ葉が、庭に散乱。
一部は庭の外へも吹き飛ばされているので、やむなく回収作業。 (/_;)



落ち葉掃除
掃除の途中もハラハラと落ちてくる。
落葉樹は 盆栽に限るかも(^-^)


ナラガシワ
4〜50cmくらいの鉢植えのナラガシワの葉
木の背丈に合わない程に 大きな葉。

サンゴジュ
珊瑚樹の葉。
常緑だが 写真くらいに色づくと自然落下する。
この瞬間の葉は絶品。

カリン
カリン(仮)の葉。


落ち葉掃除をしていたら、アマガエルが飛び出した。
今日は3頭も現れた。
枯れ葉の下で越冬を予定していたのだろうか。
来週は雪の予報が出ている。(;_;)


アマガエル褐色斑
アマガエル 褐色斑色。
頭に枯れ葉がくっついて ツノガエルのようだ(^-^)


アマガエル銀褐色斑
アマガエル銀褐色斑色


アマガエル緑
アマガエル 緑色。
今どきは 枯れ葉色が普通かと 思いきや、緑色。
幼体のようで、大丈夫かと気を揉む。
早く冬眠準備をして欲しい。


続きを読む

関連記事

トベラの実  餌台

トベラ

トベラの果実が 開いてきた


トベラ1

種子はおいしそう (^-^)v


餌台1

枯れた竹の切れ端が有ったので 餌台を造った。
残念なことに節が無くて 両サイドを端切れ板でふさいで
餌が飛び散らないようにしてみた。

餌台

ク−ラ−の室外機の上は 今までの餌台?
雪の日などは外に出るのが面倒なので ガラス戸から手を伸ばせば置ける、
この場所は冬の臨時餌台と言えるかも。
ヒヨドリなどでペンキがはがれてしまう・・・・
今朝も番のヒヨドリが採餌しに来た。
明日からは この餌台から 食べてくれるか〜


トベラの実を置いてみた
餌台トベラ


餌台トベラ2
関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ