雪解け

サカマキガイ2

池の雪囲いを取り除いた。
サカマキガイ
水換えもできず 底には糞がいっぱい(>_<)


サカマキガイ3

三角関係も多く見られる(^_^);

万両雪折れ

万両の雪折れが目立った。
中ほどはトベラ。

折れた万両

折れた万両に保護してあった赤い実が残っていたので、桜の木に固定した。
一日のウチにヒヨドリに食べられた。
この時期 ヒヨドリによっては 内容物がない蕊や草の様な糞も見かけられる。
強いヒヨドリの糞は しっかり固形で草木の実(種子と菓皮)がたくさん見られる。
ついつい糞の写真を撮るが、さすがにアップできない(-ε-);


オモトの実

果実の保護は不織布でくるんでおく。
万両

オモトの実1

万両の実
そろそろ 保護カバ−を外して 種子散布に協力を〜
スポンサーサイト



関連記事

春の花 アオスジアゲハ蛹

クロッカスとビオラ

玄関ドアの内側 

クロッカスとアオスジアゲハ

カメラを少しずらすと ドアにアオスジアゲハの蛹が付いている。
ドアの外は雪 雪 雪




ニンニク ダッジアイリス

続きを読む

関連記事

今朝の雪

積雪

ああぁ〜〜〜ぁ  (>_<")




昨年の雪⇣
https://ohmaga.blog.fc2.com/?tag=%E5%A4%A7%E9%9B%AA

関連記事

雪の朝 ヒヨは?

雪の朝


早朝の防災放送で「🎶 大雪警報〜」 窓越しの庭は綿帽子の世界。


雪の朝 ヒヨドリ

ヒヨドリを探す。ク−ラ−の室外機の上に、雪の中に静かに一羽止まっていた。
餌を待っていたようだ。(←餌やリへの”生態系破壊はやめろ”投降はご遠慮下さい。おねがいします。)

他を探すと やっと止まったと思われる 樹木の枝に一羽。(写真)
足が雪に埋もれたまま・・・・冷たいだろうに。。。

積雪

 ご近所総出で道路の除雪。自宅前で40分。 それから自宅内駐車場や通路で30分。
近所の独居高齢者さんの玄関前通路の除雪に20分。

さぁ   やっと庭に入れる。🎵
樹木の雪下ろし〜これは枝をたたいたりゆすったりでOK


シャベルの緑色の部分で約40cm。
庭の吹きだまりは50cmを超す部分もあった。
庭は融けるにまかせることにしている。
太陽様!!おねがいします。

雪 庭 池

池の辺り。

雪 池

池の上をシャベルで掘ってみた。  (^-^)



雪 太陽

除雪終盤 粉雪を通して太陽光が差した。
太陽の偉大さを痛感する🎵 たいていはすぐに雪雲に隠れる。


雪 ヒヨドリ ツバキ

庭木の雪を落とすと ヒヨは うれしそうに止まっていた(ヒヨドリの気持ちなんて、どうして判る(`_´))
右下のヤブツバキも雪を取り除いた。

雪の写真は 今日までにして欲しいのだが・・・・・(/_;)
関連記事

ヒヨドリ

ヒヨドリ5

重なって見える 二羽


ヒヨドリ4

離れている二羽


ヒヨドリ1

後ろ向きの二羽


ヒヨドリ6



餌を拾うニ羽


リンゴを食べるヒヨドリ↓↓↓

続きを読む

関連記事

雪が降る

ヒヨドリ雪


雪の中 耐えているヒヨドリ


降りしきる雪 (ただ降り積む) 2分





昨年の雪
https://ohmaga.blog.fc2.com/?tag=%E5%A4%A7%E9%9B%AA
関連記事

ヒメカンアオイ

ヒメカンアオイ0

雪の下に押しつぶされながらも 花を開く ヒメカンアオイ。


ヒメカンアオイ


ヒメカンアオイ1
関連記事

薄氷

薄氷2

薄氷


薄氷

薄氷


コバンソウ
コバンソウ
雪の下でも元気に生きつづけている


タンポポ

昨年 つぼみが着いていた西洋タンポポ(右)
ロゼット部分は なんとか 生きているようだ。
左はヒメマツバボタンの残骸(/_;)


タチヒダゴケ

雀の集団が 柿の木のコダマゴケ(の蒴だと思われる)を食べた後は下に 写真のように沢山の残渣が
落ちている。
これらは雪の上に落ちたのだが、雪解けでアジュガの葉の上に乗っかって見えている。


コダマゴケ

落ちた塊。
コダマゴケ(タチヒダゴケ)の蒴などが見える。


ヒヨドリ

ヒヨドリ
恐竜の目を彷彿とさせる。
と、言っても恐竜は見たことが無く、想像図頼りだが。
(全くの個人の感想です)

野鳥の糞

相変わらず野鳥の糞が溜まる (>_<")





関連記事

日没時

西日

今日は関東は雪だとニュ−スが流れていますが、
当地は夕焼けで 一日が終わりました。
夕方太陽が 街の家々の屋根辺りに見えます。
仕事場の窓からの景色.



西日1

日没 間近は 目を開けていられないくらいに 眩しい状態でした。
カメラを「逆光設定」に合わせて撮りました。



庭に来たジョウビタキの♀
即、ヒヨドリに追っ払われていました。可哀想に。
ジョウビタキ

関連記事

雪が積もった翌日

雀とヒヨドリ

スズメが二羽 ヒヨドリ一羽 どこに居る?
しばらくしたら 枝の雪も落ち始めた


雪の朝

快晴
枝の雪はほとんど落ちた


雪の朝帽子

雪の翌日
綿帽子
樹木によっては 落ちにくいのもある・・


雪庇

雪庇
屋根雪の落ちる場所へは近づかない
ドサ−ッと落ちるとアブナイ (@@;)
太陽でかなり溶けた状態




ヒヨドリ

ヒヨドリ
関連記事

大雪の朝

大雪の庭

朝 居間から見た庭

大雪

結構な積雪
あまり積もらなくて良かった。
山沿いはメ−トル単位の積雪。
除雪が大変だろうなぁ


大雪柿の木

柿の木は野鳥が止まれない。


ヒヨドリ


わずかの隙間を利用して 止まっているヒヨドリ。
関連記事
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ