アオスジの羽化と ホシヒメホウジャク(?)

アオスジアゲハ

2週間前に蛹になったアオスジアゲハ。 今朝 羽化していた。
一日違いで蛹化したものが 後二頭・・・
多分 明日には羽化しそうだ。




ホシヒメホウジャクとアオスジアゲハ


なんと ホシヒメホウジャクと思われる最小スズメガが 室内へ飛び込んできた。
小さな松ぼっくりに止まって動かないので そっとアオスジに近付けた。
しばらくして アオスジは外へ飛び立った。
カメラで追うより早く 近くの三階建校舎の屋上近くへ舞い上がった。
今ままで 蝶の旅立ちシーンで 最も高いところへの飛翔だった。

ホシヒメホウジャク

ホウジャクはタブの植木鉢の上へ置いておいたのだが、 夕刻アオスジアゲハの
明日羽化組を見に行ったら その蛹の横にホシヒメホウジャク(と思しき蛾)が
止まっていた。 偶然なのか それともアオスジに 「羽化を促して」いたのか・・・
アオスジアゲハは 蛹殻の中で明朝の羽化に備えていた。


昆虫の森イラスト


過去に描いた鉛筆画が見つかった・・^^;アセ
なんの正確さも持ち合わせていないで、何を思って描いたのか忘れてしまった絵。
それとなく昆虫らしさが判るが 愛しのヒヨドリも小さく 描かれていた。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ タチヒダゴケ アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン 石膏人形 ノアザミ クジャクサボテン コオイムシ ジョウビタキ ホオズキ 黒いアマガエル セッコウ クスノキ アキカラマツ のと里山海道 カワカゲロウ スズメ タンポポ アメリカピンクノメイガ アナカリスの花 プラナリア アピオス タイワンタケクマバチ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ オオアトボシアオゴミムシ キジバト カニノツメ ボッチ 水滴 椎の実 ウスグモスズ コバンソウ オオバジャノヒゲ 玉ネギ 大雪 オスグロハエトリの雌 オレクギエダシャク ヘリグロテントウノミハムシ キンキマメザクラ コナラシギゾウムシ サカマキガイ クロトガリキジラミ