入道雲がモクモクと湧いてきました


cumulonimbus
東の空に入道雲が現れて遠雷が・・・・

雷が鳴るのは積乱雲だそうです。
サイト様によっては 積乱雲じゃなく雄大積雲が入道雲だと書かれていたりします。
よくわからないので積乱雲としました(._.)


cumulonimbus1

上方に向かって成長するものと思い、タイムラプス動画を撮り始めたら、
頭上めがけて横に動いてきました。
雷の音も大きく近づいてきます。    怖い。

cumulonimbus2
生き物のように覆いかぶさると 一瞬薄暗くなりました。
船底のように見えるところが 黒い雲です。
通り過ぎたあとは 青空で 元通り暑くて暑くて 外にはおられない状態。

月末は満月が見られるそうで、早く涼しくなって欲しいです。

動画は YouTubeで



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ