蝶の羽化 いろいろ

ツマグロヒョウモン羽化♂
[ ツマグロヒョウモン羽化 ♂ ]
連日チョウチョの羽化が続いている。
羽化後飛べそうになった蝶は「じゃ−ね ここが生まれ故郷だよ」と語りかけて放つ。
筆者も飽きてきて、いつでも飛び立てるように 窓やドアを開けて 後はほったらかしにしたり〜



ツマグロヒョウモン♂
[ ツマグロヒョウモン♂ ]
庭に放たれた蝶達は 色々の行動パタ−ンがあって、写真の様に、庭木に止って少し時を過ごすモノ〜
コレは未だ翅等が完璧に充実していないのだと思う。


ツマグロヒョウモン羽化♀️
[ ツマグロヒョウモン♀️ ]
室内に居る


アオスジアゲハ羽化
[ アオスジアゲハ ]
羽化直後、蛹だった時の殻の側にいるところ
蛹殻にこんな大きなものが詰まっていたと思うと 神秘に感じる瞬間


アゲハ羽化A
[ アゲハ ]
羽化後 翅をばたつかせる状態で、時々咲いている花に乗せて「ばえ?」写真を撮る
蝶と花のマッチングが良いと まれに口吻を伸ばして吸蜜することがある


アゲハ羽化B
[ アゲハ ]
時々 室内(仕事場)に いずこに蛹化したのか 分からないのが 羽化して止っている
窓辺の飾り物〜枯れ葉に止っている


アゲハ羽化C
[ アゲハ ]
蛹の場所を確認できなかった蝶(アゲハ、ツマグロヒョウモン、アオスジアゲハ)達は
羽化後明かりを求めて窓辺へ来て バタバタするので 気がつく
写真は玄関先の防雪ドアに止っている


ユズ
[ ユズノキ ]
現在(9月中旬)も3頭の幼虫が食む ユズノキ
葉っぱが無くなり お役ご免と庭に出すと すぐにアゲハが産卵していく
卵や幼虫は狩バチ等の餌になっているようで 産卵後しばらくすると見かけなくなる
自然淘汰に任せるべき とどこかで目くじら立てる人も居るかも
アマガエルや寄生蜂も 庭にいるので そこの所はご容赦願いたい
それでも うまく生き残って グリ−ンの幼虫になってもぐもぐしていると 
ユズノキやダイダイの鉢を 半室内(防雪ドアの内側)に入れてやることに・・・・
アゲハに肩入れ?

遁走率が高いのが ナミアゲハでどこかへ移動して蛹化する
次いで ツマグロヒョウモンで蛹化時に 餌のスミレ類の花柄や葉柄に蛹化したり、どこかへ
遁走して蛹になるようだ
アオスジアゲハは育ったクスノキやヤブニッケイ(今年初だったがタブノキ)で蛹化する


アゲハ羽化の朝1

アゲハが羽化していたので 近所のS君を呼びに行ったら はだしで飛んできた。
すぐ上のお姉さんは靴を履いてから 一緒に来てくれる、遅れて親御さんが来て見守る。
翅を持たずに上手に手にしているのにお気付きだろうか・・・・もう かわいすぎる。(^o^)

日ごろ回覧板などを届けに来てくれるのだが「はらぺこあおむし」の歌を口ずさんで樹木へ向かい
幼虫を探す。葉裏に蛹になっているモノなどがいないか 葉をひっくり返して 
チョウチョ チョウチョ(^^)♪と探索、蛹帯でぶら下がるアオスジアゲハなどをひっくり返している (>_<)
で、羽化した蝶で タイミングが遭うときに 呼びに行くという訳なのだ。
日中だと保育所へ行っているようだから、今回は早朝だったので 羽化後に観られた


アゲハ羽化の朝2

背景のアルミドアのところに アゲハの蛹が着いて居るのが分かるでしょうか。
左側 ユズの葉っぱから 3〜40cmのところに蛹化したもの。

放蝶までS君が担当して、庭を飛ぶ蝶を確認。
帰ろうとする親御さんを尻目に、室内のメダカの水槽へ一直線。
餌をやったり、ピンセットで引っかき回したり「メダカ めだか🎵」

   長いブログ〜ここ迄読んで下さった方には 申し訳なくm(. .)m いつも有り難うございます。



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

裸足で飛んでくるS君が可愛過ぎます(^^)!
良いお話ですね!
保育園が始まる前で良かったです(^^)

No title

かぜくささん🎶
🦗🐜🐞🐛🐝🦋🐌🦂🦎が平気らしく、ダンゴムシの歌や青虫の歌を口ずさみながら、葉っぱで幼虫を探します。
保育所で歌を覚えるらしいです。
可愛いですね❤️

いつも有難うございます。
あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ