もう十月中旬

キンモクセイ花
[ キンモクセイ  ]
密かに香り 人を振り向かせる。
写真は開花直前。
夕方に強くなる香りだが・・・
突然の雨。
明日も雨模様。



モミジアオイ花
[ モミジアオイ ]
二つの鉢に十数本・・・
ポツポツと開花して、楽しませてくれたが、そろそろ咲かなくなるかも。
花も少し小さめ。


ミズヒキ&ハナタデ
[ ミズヒキ & ハナタデ ]



ハゼラン花と果実
[ ハゼラン ]果実と花



コノテガシワ果実
[ コノテガシワ ] 果実
爆ぜて種子が出る。


ウバメガシどんぐり
[ ウバメガシ ] 堅果は二年目に茶色くなる。



コナラどんぐり
[ コナラ ] 堅果
開花年にどんぐり拾いができる🎵



ナラガシワどんぐり
[ ナラガシワ ] 堅果
開花年にどんぐり拾いが出来る🎵
写真の木は公園樹のどんぐりからの実生苗。
鉢に閉じこめて数年で葉は交雑種の特徴か ミズナラに似る。
公園の木の葉はカシワ系の大きな葉だったのに 先祖返りか(^J^)

参考迄に 同じ親から産まれたどんぐりを植えた盆栽仕立ての葉は
かなり大きい。今年5月中旬撮影したもの。
ナラガシワ・ミズナラ

左の二本がナラガシワで 右奥がミズナラ。

二本寄せ植えだったのだが、平鉢で今年のような猛暑を乗り切るのが
困難になったので やや大きめの鉢に植え替えた。
植え替え時の根鉢状態。↓
ナラガシワ根鉢



 
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ