どんぐり

コナラ

庭で回収したコナラどんぐり
今冬から来春にかけて発芽されては たまらないので回収。
それでも 樹下の鉢の中や 取り残されたどんぐりが 根を出している事がある。




月

今夜は月と土星が大接近中だというので、空を見上げるが厚い雲〜
10時少し前に雲の隙間から月だけが見えた。

ナラガシワ

ナラガシワ
どんぐりと殻斗は それぞれバラバラだったもの。


続きを読む↓
ナラガシワ殻斗

殻斗


ナラガシワ

どんぐり本体


ナラガシワ接着

サイズの合ったもの同士ボンドでくっつけた。


ナラガシワ殻斗接着後

本来の状態ではないが、なんか 恰好良く見える🎵(個人の感想です(/_;))




コナラ・ナラガシワ
左コナラ
右ナラガシワ

これらは採集後に 冷蔵庫の冷凍部分に4〜5日いれて、その後乾燥したもの。
虫が出るかどうかは分からない。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

ナラガシワもこんなにたくさん落ちるのですね!
楽しみですね~。
恰好良いです(^^)
冷凍庫に入れれば虫は出なさそうに思えますが、どうなのでしょうね。
いろいろありがとうございます♪




No title

かぜくささん こんにちは。
どんぐりを見ると拾いたくなりますね。
ナラガシワは庭の鉢植えで10個位小さいのが採れました。写真の立派なものは公園の木の下で拾いました。モミジバフウやマテバシイなど、クラフトに利用する方だと思いますが、複数の方々が拾い合っていました。拾っていると真っ黒なヘビが飛び出して 肝を冷やしました・・・写真アップをためらっています。    冷やしたどんぐりからは 虫が出てきません。目的の効果がありそうです。チョット可哀想ですが(/_;)

あたらしい記事
直近のコメント
miniアルバム
カテゴリ
リンク
おまがえる の庭で(月別保存)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
タグ(ブログ内検索)
記事検索タグ

アオスジアゲハ スズメノヤリ アゲハ アクリル画  コメツブツメクサ コノテガシワの受粉滴 ツノマタタケ アクリル ヤガタアリグモ ハルニレ ヒヨドリ リョウメンシダ 垂蛹 帯糸 蝉蛻至楽 貝殻 ヒメマツバボタン ハネナガイナゴ 帶蛹 コナラ センニンソウ カシワクチブトゾウムシ クジャクサボテン メダカ シュンラン ボンネットバス アロニア モミジバフウ 石膏人形 アオオビハエトリ カギバアオシャク クサキリ 台湾の蝶 あまがえる 水彩画 多肉植物 ヤゴ 冬芽 ヒシバッタ キクザキイチゲ キタテハ ペンギン クロトガリキジラミ ノアザミ タチヒダゴケ コオイムシ ボッチ セッコウ スズメ タンポポ 黒いアマガエル ホオズキ アキカラマツ クスノキ リュウキュウアサギマダラ マムシグサ プラナリア 雲南百薬 デュランタ アナカリスの花 アメリカピンクノメイガ タイワンタケクマバチ アピオス カワカゲロウ のと里山海道 ジョウビタキ 水滴 玉ネギ カニノツメ 椎の実 オオバジャノヒゲ ウスグモスズ 大雪 コナラシギゾウムシ オレクギエダシャク キジバト オオアトボシアオゴミムシ オスグロハエトリの雌 ヘリグロテントウノミハムシ サカマキガイ キンキマメザクラ コバンソウ